バイクから降りた時って帽子を被りたいですよね。
どうしてもヘルメットで髪型が潰れてしまいますし、無造作に直したところでやはり気になるもの…。
帽子を被ってしまえば周囲の目を気にすることなく休憩や観光が出来ます。
果たしてバイク乗りにはどんな帽子が似合うのでしょうか?
ヘルメットが無くてもライディングウェアやブーツなどから、なんとなく「あ、バイク乗ってきたな」とわかるもの。
やはりそんな格好に似あう帽子が欲しいですよね。
今回はバイク乗りに似合う帽子を徹底的に紹介します!
バイク乗りに似合う帽子おすすめ11選!
バイク乗りに似合う帽子ですが、種類別に分けて紹介します!
ファッション的に似合う帽子の種類はこんな感じですよ。
・ワークキャップ
・ニット帽(ビーニー)
・ハンチング
顔の形や着ているウェアによっても似合う似合わないは変わってきますが、定番と言えるのは上記の通りですね。
逆にあまりファッション的に似合わないのはハット系やベレー帽などが挙げられます。
近年はアウトドア系のスタイルでバイクに乗る方も多いので、そういった格好であればアウトドアハットは似合うかもしれません。
ベースボールキャップ
ド定番と言えるのがベースボールキャップです。
レーサーが表彰台に上がる時のスポーンサーキャップがコレというところからわかるように、非常にバイクとの相性が良いタイプですね。
比較的誰にでも似合うというのも大きく、深さやつばの長さなどの違いで必ずしっくりくる帽子が見つかるでしょう。
バイクメーカーや用品メーカーの製品も多く販売されており、バイクを降りてからもバイク乗りをアピールするのにも良いですね。
ブレンボ ブラック キャップ
バイク乗りの憧れとも言えるブレーキメーカーであるブレンボ。
正面のブレンボロゴは大きいものの、あまり色々と主張していないのが良いと思いませんか?
知っている人にはブレンボをアピールしつつ、バイクや車に興味が無い人から見てもオシャレに見える素晴らしい商品です。
カワサキ フライングメッシュキャップ
カワサキに限りませんが、バイクメーカーのロゴキャップというのも人気が高い商品です。
特にこのカワサキのメッシュキャップは非常にカッコいい。
乗っているメーカー以外は使いにくい…というのはデメリットではありますが、こだわりを持つ方におすすめです。
56design MEDAMA Cap
元MotoGPライダーである中野真矢さんが手がける56デザインというメーカーの商品。
ヘルメットのアイコンとも言える目玉マークを大胆に取り入れたデザインが特徴です。
元々はSP忠男のデザインですので、中野真矢さんだけでなくSP忠男ファンや中須賀克之さんなどのファンにもおすすめ!
紹介した商品はかなり派手目なデザインですが、56デザインには落ち着いたデザインの商品も多く、バイク乗りのツボを押さえた製品が多いのでイチオシのメーカーです。
Honda ニューエラ コラボキャップ
ホンダのメーカーキャップですが、何と言ってもニューエラとのコラボというのがポイント。
キャップと言ったらNEW ERAというくらいに人気があるメーカーですよね。
ホンダの他にもRSタイチなど、バイク関係のメーカーがコラボしています。
ワークキャップ
別名レールキャップとも言われる、天辺が平らなのが特徴の帽子ですね。
元々が作業員用の帽子ということもあり、ジーンズなどに合ったタイプ。
バイクファッションにも非常によく似合う種類と言えるでしょう。
NEW ERA ワークキャップ
これまた鉄板とも言えるニューエラのワークキャップです。
落ち着いた雰囲気で大人のバイカーに似合う商品ですよね。
カラーラインナップも豊富なのが嬉しいポイントですよ。
56design ワークキャップ
56デザインのワークキャップも非常に人気の高い商品です。
上記の他にチェックや迷彩など柄も豊富ですが、無地のタイプが1番売れているようですね。
デジバイクと呼ばれるバイクのロゴがワンポイントになっていて、さりげなくバイク好きをアピール出来ますよ。
ニット帽(ビーニー)
寒い季節に人気のニット帽。
夏用のサマーニット帽もありますが、やはり寒くなると増えてくる種類と言えるでしょう。
丸めて小さくしても型崩れしないので、持ち運びやすいのが特徴です。
ビーニーと呼ばれることもありますが、違いは明確ではなかったりします。
二ットというのは素材ですので形状は関係無いとされ、ビーニーというのは種類ですのでこの形状の帽子を指す言葉なんです。
ちなみに折り返しがあるタイプをダブルワッチと言い、こちらをニット帽と呼ぶ方が多いですね。
折り返しが無いタイプをシングルワッチと言い、こちらはビーニーと呼ばれることが多いです。
ヨシムラ ニットキャップ
マフラーで有名なヨシムラのニットキャップです。
黒と灰の2色となっており、シンプルなデザインの中にヨシムラのロゴがワンポイント。
非常に使いやすいデザインが特徴ですね。
RSタイチ ニューエラBASIC CUFF KNIT
ニューエラのベーシックカフニットとのコラボ商品。
この商品だけでなくRSタイチの帽子はニューエラとのコラボ製品が非常に多いです。
サマーニットですので春秋くらいでも活躍してくれる商品となっています。
56design ライダースビーニー
単色でシンプルなデザインの中に、ブランドロゴが同色で入っている控えめなデザインが特徴です。
クールマックス生地が50%の割合で使用されているため、通気性が高く比較的暖かくても使いやすい商品となっています。
ハンチング
元々は狩猟用の帽子であり、日本ではドラマや映画で探偵が被っているイメージが強いのがハンチング帽。
イギリスで生まれた帽子だけに、バイクやファッションがそっち系だと非常に似合いますね。
ある程度年齢を重ねた男性が被ると渋くカッコいいのが特徴ですので、大人っぽい印象を与えたい方にも良いかもしれません。
このタイプもつばはあるものの…比較的折り曲げたり丸めたりして持ち運びしやすいのが特徴です。
56design ライダースクールマックスメッシュハンチング
56デザインのハンチング帽ですが、こちらはメッシュ素材を使っているのが特徴です。
内側にはクールマックス生地を使用しているので、非常に通気性が高く蒸れにくい商品。
夏の暑い時期にヘルメットを被ると…かなり汗をかきますが、その後に被る帽子には最適な機能ですよね。
56design ライダースハンチング
同じく56デザインのハンチングですが、こちらはアウターが綿100%となっております。
しかし内側はクールマックスとなっているので通気性の高さは特徴の1つ。
先ほどのメッシュが夏用に対して、こちらはオールシーズンといったところでしょうか。
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
バイク乗りのおすすめの帽子を種類別に11個紹介!
定番で使いやすいのはベースボールキャップ
今回は「バイク乗り」だけにバイクに関係の高いメーカーの商品をメインで選出してみました。
近年はバイク用品もかなりファッショナブルになっているので、オシャレでカッコいい製品が増えてますよ。
帽子の持ち運びに関しては別記事が詳しいので、そちらもどうぞ。
こちらも合わせてどうぞ!・寒さに打ち勝つ!→冬用ジャケットのおすすめ3選を紹介!
・盗まれてから後悔しない!→おすすめのバイクの盗難保険!
・実は損しているかも?→任意保険を今より安くする方法!
スポンサーリンク
今のバイクの下取りはちょっと待って!実は○万円損をしているかも!
新車を買おうと思ったときに、今乗っているバイクの下取りはどこに出す予定ですか?
実は新車を買ったお店で下取りをしてもらうと、○万円という単位で損をしている可能性が高いですよ!
なぜなら、そういったお店は新車販売や整備をメイン業務にしているからなんです。
バイクの買取を専門に行っている業者であれば、ノウハウ豊富で通常よりも高く買い取れたり、不人気で値が付かないような車種も高く買い取れたりするんです。
以下の記事で、おすすめの中古バイク査定業者を紹介しているので、是非ご覧になって下さいね♪
オトクに売って、そのお金でカスタム?ウェアの新調?ちょっと遠くにツーリング?
夢が広がりますね♪
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
そのバイク 低金利ローンなら今すぐ買えます
銀行マイカーローンでバイクを買うと、27万円得するかもしれません。
実は銀行マイカーローンを利用すると、ディーラーや販売店で加入する信販系ディーラーローンよりも低金利で借りることが可能です。
例えば120万円を36ヶ月で借りた場合、銀行マイカーローンなら返済額は128万0,640円(年利2.24%)となり、信販系ディーラーローンだと返済額は155万2,800円(年利9.8%)となります。
なんとその差額は27万2,160円にも!
でも銀行マイカーローンは審査が厳しい…なんて声もありますよね。
クラウドローンなら希望の条件を登録するだけで、どの銀行からどのくらいの金利で借りられるかを診断することが可能です。
また既にローンを組んでしまった方も、クラウドローンへの乗り換えで金利が安くなる可能性があります!
↓登録はわずか1分!診断は最短3分!クラウドローンはコチラ↓
コメント
コメントはありません。