オートバイのある生活 Life With Motorcycles

バイクの様々な楽しさを紹介していきたいと思います。バイクブーム再来を夢見て。

Home » イベント » 鈴鹿8耐 2022のネット配信・テレビ放送・無料放送や日程情報!注目ライダーも紹介!

鈴鹿8耐 2022のネット配信・テレビ放送・無料放送や日程情報!注目ライダーも紹介!

calendar

バイク保険料が年間最大1万円安くなるチャンス!

↓無料で最短3分!1番安い保険を見つけよう!↓

無料で今すぐ一括見積もり

真夏の祭典、二輪のお祭りとも言える鈴鹿8耐です。

2022年は3年ぶりとなる開催だけに、ずっと待っていたという方も多いのではないでしょうか?

 

そんな鈴鹿8耐 2022ですがテレビ放送予定が気になるところ。

最近ですとネット放送、ライブ配信などがあるのかも気になりますよね。

詳細な日程情報と合わせて見ていきたいと思います。

 

そして、今年の注目ライダー注目チームも紹介したいと思いますよ!

エントリーリストの中から、独断と偏見で徹底紹介します。

 

スマホで見るならJ SPORTSオンデマンドがおすすめ!

↓今すぐ鈴鹿8耐を視聴したい方はコチラをクリック↓

J SPORTS(ジェイスポーツ)オンデマンド →J SPORTSオンデマンドで今すぐ視聴!

スポンサーリンク

鈴鹿8耐 2022のネット配信予定!

2022年の鈴鹿8耐のネット配信ですが、FIM世界耐久選手権をシーズン通して放送しているJ SPORTSで放送が予定されていますね。

ネット放送は下記の2パターンとなっています。

・J SPORTS
・J SPORTSオンデマンド

2つの選択肢がありますが、どちらもLIVE配信が予定されています。

J SPORTSの最大の特徴は世界耐久選手権をシーズンで放送していること!

鈴鹿8耐だけでなくル・マンなども振り返りたい方には特におすすめしたいですね。

ご家庭にテレビが無く、スマホやPCから観戦したい方にもJ SPORTSオンデマンドがおすすめとなります。

J SPORTS オンデマンド

ネット放送はJ SPORTSオンデマンドの一択となっています。

鈴鹿8耐だけでなく9月に行われるボルドール24時間も見られますし、既に終了した第1戦のル・マン24時間、第2戦のスパ・フランコルシャン24時間も見逃し配信で見ることができますよ。

J SPORTS(ジェイスポーツ)オンデマンド →J SPORTSオンデマンドで今すぐ視聴!

J SPORTS(Amazonプライムビデオ)

J SPORTSはAmazonプライムビデオ経由で視聴することも可能です。

Amazonプライム会員になる必要がありますが、Amazonでの買い物の配送料が無料になったりお急ぎ便などのサービスが利用可能に。

更にはプライムビデオでは多数の無料で観られる映画や、音楽や書籍の聞き放題読み放題サービスなどもあります。

これを機会にAmazonプライム会員になるというのもアリでしょう!

しかもAmazonプライムビデオのJ SPORTSは14日間の無料体験が付いています。

→Amazonプライム会員に登録してJ SPORTSを観る!

鈴鹿8耐 2022年のテレビ放送・無料放送予定!

2022年の鈴鹿8耐のテレビ放送ですが、BS松竹東急で放送が予定されています。

BSということで視聴環境の整っている方しか観ることはできませんが、無料でライブ放送というのがありがたいですよね。

しかし…今時はテレビを持っていない方も多いかと。

鈴鹿8耐 2022の日程は?

2022年の鈴鹿8耐の日程ですが、決勝が8月7日となっています。

現時点でのタイムスケジュールは下記の予定となっています。

4日・・・4耐特別スポーツ走行
5日・・・フリー走行・公式予選
6日・・・4耐決勝、8耐フリー走行、トップ10トライアル、前夜祭
7日・・・8耐決勝

 

放送に関しては8月7日の11時半スタート予定の、8耐決勝のみの放送予定。

残念ながら4耐やトップ10トライアルの放送は無さそうです。

スポンサーリンク

鈴鹿8耐 2022の注目ライダーと注目チームを紹介!

2022年の鈴鹿8耐での注目ライダー&チームですが、カワサキとホンダのワークス対決と言ったところでしょうか?

以前であればヤマハもスズキも…といったところでしたが、近年は少し様相が変わってきたようですよね。

以前はFIM世界耐久選手権の中の1戦でありつつも、国内4メーカーのワークスを中心に全日本組などのこのレースのみのスポットチームが目立つ大会でした。

しかし近年は世界耐久選手権のタイトル争いのための大事な1戦という要素が強くなってきたようにも。

今年はヤマハのトップチームがYARTであり、スズキのトップチームがYoshimura SERTであることからもわかる気がしますね。

 

ということで、WSBKのメンバーを持ち込むカワサキワークス(KRT)とホンダワークスであるHRC、そこにヨシムラSERTが絡むというのが優勝争いになりそうです。

そしてセカンドグループにF.C.C.とYARTといったEWC組に、トリックスターなどが絡んでくる…という感じを予想します。

No.10 Kawasaki Racing Team Suzuka 8H

・ジョナサン・レイ
・アレックス・ロウズ
・レオン・ハスラム

前回大会となる2019年に、26年ぶりとなる優勝をしたことが話題となったカワサキ

WSBKことスーパーバイク選手権組のライダーを起用し、鈴鹿8耐を勝ちにくるチームと言えるでしょう。

耐久レースと言えど近年はハイスピード化しており、特に8時間しかない鈴鹿8耐はEWCのライダーよりもSBKのライダーが有利とも言えるかもしれません。

3ライダーともにトップクラスであり、優勝候補No.1となっています。

スポンサーリンク

No.33 Team HRC

・長島哲太
・高橋巧
・イケル・レクオーナ

前回はレッドブルが冠になっていましたが、今回はTeam HRCとなっていますね。

その名の通り鈴鹿8耐だけに焦点を合わせたワークスチーム。

MotoGPテストライダーの長島哲太に、英スーパーバイクの高橋巧、元MotoGPライダーであり現在SBK参戦中のレクオーナのトリオとなっています。

こちらも十分に優勝が狙えるチームとなっていますが、マシンライダーの総合力で見るとタイムとしてはKRTの方が上になりそうな予感。

しかし8時間という長丁場は速さだけでは勝てず、チーム力も大きく影響します。

経験豊富なHRCだけに、8年ぶりとなる優勝を狙ってくるでしょう。

No.1 Yoshimura SERT Motul

・渡辺一樹
・ザビエル・シメオン
・シルヴァン・ギュントーリ

実質スズキのトップチームと言えるのが、EWCにシリーズ参戦しており現在ランキングトップのヨシムラSERTです。

3ライダーとも能力が高く優勝争いに絡んでくることが予想されます。

またSERTというチームは世界耐久の名門チームであり、耐久ならではのノウハウや経験値が豊富なチーム。

それが故に、鈴鹿8耐を無理に勝ちにくることは無い…とも言えるかもしれません。

極端なことを言えば鈴鹿8耐は全4レースの中の1つであり、EWC組の中でトップとなればOKという考え方も可能。

このレースの優勝よりも、ワールドタイトルが大事なのは間違いありません。

現在ランキングトップということもあり、無理をせずにカワサキとホンダの両ワークスチームの次を…隙あらば優勝をといった形になりそうです。

No.7 YART-YAMAHA OFFICIAL TEAM EWC

・マービン・フリッツ
・ニッコロ・カネッパ
・カレル・ハニカ

こちらが実質ヤマハのトップチームとなるYARTです。

今年はヤマハがワークスチームを出さずに、EWCにシリーズ参戦中のYARTをサポートするという形になりましたね。

ラズガットリオグル、アンドレア・ロカテリ、ギャレット・ガーロフ、野佐根航汰選手のWSBK組や、中須賀克之選手と岡本裕生選手の全日本コンビなどの参戦も楽しみにしていましたが…。

EWCでは30ポイント離されて現在3位ということで、ここで好成績を残してラスト1戦に望みを繋げたいところと言えそうです。

スポンサーリンク

No.5 F.C.C.TSR Honda France

・ジョシュ・フック
・ジーノ・リア
・マイク・ディ・メリオ

2017-2018シーズンのEWC王者であるFCCですね。

フランスの現地法人であるホンダフランスとのタッグでエントリー名にはHonda Franceとなっていますが、チームの登録としてはFCCということで日本のチーム。

現在15ポイント差でランキング2位となっているだけに、なんとかSERTよりも前でゴールしたいところでしょう。

セカンドグループとはなると思いますが、上位に絡んでくることは間違いないかと。

No.2 EVA RT 01 Webike TRICKSTAR Kawasaki

・大久保光
・佐野優人
・エルワン・ニゴン

エヴァンゲリオンとのコラボで、初号機をイメージした紫色のカラーリングで有名なチームですよね。

今年も2010年以来ずっとタッグを組んでいる鶴田竜二監督率いるトリックスターが母体です。

ライダーはトリックスターに馴染みのある3人ですが、MotoEの大久保光選手、ST600に参戦していた佐野優人選手に加えて懐かしのエルワン・ニゴン選手。

エルワン・ニゴンは元々トリックスターで8耐やEWCを走っていましたが、その後はTEAM SRC KAWASAKI FRANCEで走っていますね。

2018-2019シーズンにはシリーズチャンピオンも獲得しています。

スポンサーリンク

鈴鹿8耐 2022のエントリーリスト!

2022年の鈴鹿8耐エントリーリストですが、7/14時点でのリストが発表されています。

下記鈴鹿8耐の公式サイトからどうぞ。

鈴鹿8耐公式エントリーリスト

過去の鈴鹿8耐の公式DVD映像を期間限定で配信中!

コロナウイルスの影響で延期となったからか、過去の鈴鹿8耐の公式DVD映像がこうかいされています。

鈴鹿サーキットの公式YouTubeで観ることが出来まして、なんと2005年~2019年の15年分という超太っ腹!

期間限定ということではありましたが、今現在でも視聴が可能ですよ。

 

とりあえず前回開催の2019年と、その前の2018年がコチラです。

スポンサーリンク

まとめ

ということで今回の記事のまとめです。

鈴鹿8耐2022の放送はBS松竹東急J SPORTS

日程は8月7

注目ライダーとチームは、カワサキとホンダのワークス

そして忘れちゃいけないのが、EWCのタイトル争いの行方

 

3年振りとなる開催だけに、非常に楽しみな鈴鹿となりそうです。

上位の日本勢の争いを楽しむのも面白いですし、中盤のEWC勢のタイトル争いを楽しむのも良いですね。

 

こちらも合わせてどうぞ!・寒さに打ち勝つ!冬用ジャケットのおすすめ3選を紹介!

・盗まれてから後悔しない!おすすめのバイクの盗難保険!

・実は損しているかも?任意保険を今より安くする方法!

スポンサーリンク

今のバイクの下取りはちょっと待って!実は○万円損をしているかも!

新車を買おうと思ったときに、今乗っているバイクの下取りはどこに出す予定ですか?

実は新車を買ったお店で下取りをしてもらうと、○万円という単位で損をしている可能性が高いですよ!

 

なぜなら、そういったお店は新車販売や整備をメイン業務にしているからなんです。

バイクの買取を専門に行っている業者であれば、ノウハウ豊富で通常よりも高く買い取れたり、不人気で値が付かないような車種も高く買い取れたりするんです。

 

以下の記事で、おすすめの中古バイク査定業者を紹介しているので、是非ご覧になって下さいね♪

バイクを下取りよりも○万円お得に手放す方法!

 

オトクに売って、そのお金でカスタム?ウェアの新調?ちょっと遠くにツーリング?

夢が広がりますね♪

 

最後までお読み頂き、ありがとうございます。

そのバイク 低金利ローンなら今すぐ買えます

銀行マイカーローンでバイクを買うと、27万円得するかもしれません。

 

実は銀行マイカーローンを利用すると、ディーラーや販売店で加入する信販系ディーラーローンよりも低金利で借りることが可能です。

例えば120万円を36ヶ月で借りた場合、銀行マイカーローンなら返済額は128万0,640円(年利2.24%)となり、信販系ディーラーローンだと返済額は155万2,800円(年利9.8%)となります。

なんとその差額は27万2,160円にも!

 

でも銀行マイカーローンは審査が厳しい…なんて声もありますよね。

クラウドローンなら希望の条件を登録するだけで、どの銀行からどのくらいの金利で借りられるかを診断することが可能です。

また既にローンを組んでしまった方も、クラウドローンへの乗り換えで金利が安くなる可能性があります!

 

↓登録はわずか1分!診断は最短3分!クラウドローンはコチラ↓

バイクをローンで買うならクラウドローン