ちょっとオフロードを始めてみたい、走ってみたい、そんな方におすすめなのが125ccのオフローダー!
維持費も安くてセカンドバイクにも調度良いですし、速度がそれなりなので思い切ってオフロードを走ることが出来ます。
今回はそんな125ccオフローダーの中から、新車で買えるモデルや中古でおすすめしたいモデルなどを紹介したいと思います。
ちょっとした林道ツーリングや、道なき道を入っていくにも軽い原付2種はバッチリです。
遠出は難しいですが、近場なら非常に楽しいミニオフロードの魅力を紹介しますよ。
Contents
125ccのオフロードおすすめの新車2018年!
現在新車で買える125ccオフロードでおすすめなのは、KLX125ですね。
…と言うか現在新車で買える125ccのオフロードってこれしかないんですよ。
KLXかて生産終了となっており、現在は在庫限りの状態です…。
(フルサイズのところで今でも買える新車を追加しました!)
比較的高年式で新車に近いバイクというと、ヤマハブラジル(最近のは中国製ですが)のXTZ125とかですかね。
出典:YSP
国内販売は無かったですが、プレストさんやYSPさんを中心に結構輸入されていました。
もう新車は無いかもしれませんが、探せば低走行の中古は出てきますね。
外車もハスクバーナやベータなどがちょっと前まで販売していましたが、値段が60万円近かったりとあまり現実的ではないです…。
残念ながら非常に寂しい現行のラインナップと言わざるを得ない感じですね。
125ccのオフロードおすすめの中古車!
中古車でおすすめの125ccオフロードですが、今だったら是非2stに乗ってみてもらいたいです。
胸を張って「おすすめ!」とは言えないのですが、既に値段も高騰してきていますので…今が最後という意味でおすすめしたいですね。
値段の割に程度が悪いので、ある程度自分でメンテが出来た方が良いとは思います。
そうでない方には、4stの中古を後ほど紹介しますよ。
2stのオフロードではやっぱりKDX125SRでしょう。
出典:BBB
紹介する中では高年式車が多く、台数も売れたのでタマもまだそれなりに残っています。
1991年から発売され、1999年に販売が終了となりました。
この時代は国内4メーカーともに125ccオフがラインナップされていたんですよね。
ホンダはMTX125。
出典:Webike
1982年と古く、今から良いタマを探すのは難しいと思います。
ヤマハはDT125R。
出典:GooBike
発売開始は1985年と古いものの、最終型は2000年と比較的まだ程度の悪くない物が残っています。
1991年に大きなマイナーチェンジ(日本語としておかしいですね。笑)がありましたので、この年以降のモデルがおすすめですよ。
そしてスズキはTS125R。
出典:Webike
1989年に発売され、これまた1999年だったかに生産終了となっています。
排気デバイスシステムSAECが今一つなものでして…よく「自爆装置」なんて言われてしまっていますね。
構造的欠陥とも言えますので、詳しい方以外は止めておいた方が良いと思いますよ。
125ccのオフロードおすすめのフルサイズ車!
出典:Webike
125ccのフルサイズでおすすめしたいのはXLR125Rですね。
1993年に登場し、2000年まで生産された4stモデルということでまだ結構状態が良いのが残っているかと思います。
ちなみに「フルサイズ」というのは前輪が21インチ、後輪が18インチを採用している車種になります。
1番おすすめしたいのは、最初に紹介したKLX125なのですが…19インチの16インチと、一回り小さい車体なんですよね。
最初にちょっと紹介したXTZ125も21インチの18インチですので、現状この2択でしょうか?
そうそうスズキのジェベル125という選択肢もありますね。
出典:BBB
本格オフローダーというよりはセローのように旅バイクに方向を振っているので初心者でも乗りやすいのが魅力です。
パワーはそれほどありませんが、低燃費かつ13Lと大きなタンクでオフロードも走れるツーリングバイクとも言えるかもですね。
年式は古くても国内販売があったモデルが安心か…逆輸入車でも年式が新しいモデルが安心か…。
非常に難しいところですね。
個人的にはXTZ125が欲しいです。
2017.12.27 追記
こいつの存在をすっかり忘れていました!
SWMというメーカーのRS 125 Rです。
出典:SWM
新車で買えるフルサイズの125ccですよ!
SWMというのは日本では聞きなれないメーカーですが、1971年にイタリアで操業された歴史あるメーカーなんですね。
しかし、1984年に1度廃業…その後2014年に復帰していますね。
インジェクションを採用しており、まさに最新の125ccオフロードバイクと言えますね。
最新技術を盛り込んだフルサイズの125ccオフロードで、日本で買えるモデルとしては唯一かもしれません。
日本での輸入元はMV AGUSTA JAPANさんとなっています。
RS 125 Rに関しては別記事が詳しいので、関連記事からどうぞ!
2018.04.10 追記
アプリリアからRX125というフルサイズオフローダーが発売されます!
出典:Aprilia
こちらもまたインジェクションの最新125ccオフと言えるでしょう。
しかもお値段が39万8,000円と非常に安いんです!
RX125の詳細は別記事が詳しいので、関連記事からどうぞ!
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
125ccオフロードのおすすめ新車はKLX125
125ccオフロードのおすすめ中古車はKDX125
125ccおすすめのフルサイズはRS 125 R、RX125
なんとも選択肢が狭く寂しい状況ですね…。
最近は125ccクラスの新車がにぎやかになってきた印象がありますので、もう少し待つと新型オフロードも出るかも?
それを期待して待つのも良いかもですね。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
今のバイクの下取りはちょっと待って!実は○万円損をしているかも!
新車を買おうと思ったときに、今乗っているバイクの下取りはどこに出す予定ですか?
実は新車を買ったお店で下取りをしてもらうと、○万円という単位で損をしている可能性が高いですよ!
なぜなら、そういったお店は新車販売や整備をメイン業務にしているからなんです。
バイクの買取を専門に行っている業者であれば、ノウハウ豊富で通常よりも高く買い取れたり、不人気で値が付かないような車種も高く買い取れたりするんです。
以下の記事で、おすすめの中古バイク査定業者を紹介しているので、是非ご覧になって下さいね♪
オトクに売って、そのお金でカスタム?ウェアの新調?ちょっと遠くにツーリング?
夢が広がりますね♪
コメント
コメントはありません。