【2022-2023年版に更新】
「寒いけどバイクに乗りたい!」
「冬のバイクは下半身が冷える…」
冬にバイクに乗るのは非常に寒いですよね。
しかし雪が積もっていなければバイクには乗れますし、乗らなくてはならない…と言う方もいるでしょう。
この季節に少しでも快適にバイクに乗るためのズボン・パンツを紹介します。
他の防寒アイテムに関しては関連記事からどうぞ!
Contents
バイクの防寒着、ズボンの選び方!
バイクの防寒着としてのズボンの選び方ですが、こちらも防風性能が大切ですね。
ですが上半身と違い、それほど風を受けないためか…ジャケットほど気にしなくても大丈夫なところはありますね。
まず買うべきはジャケットやグローブ、その上で余裕があったり更なる暖かさを追求するためにズボンを選ぶのが良いかと思いますよ。
下半身の防寒の仕方は大きく分けると次の3つとなります。
・普段のズボンの上にオーバーパンツを履く
・防寒のズボンを履く
インナーに関しては「インナー編」の記事を作りますので、そちらで詳しく紹介しますよ。
今回は下の2つに関して、おすすめの商品を見ていきたいと思います。
ですが、その前にバイク用品と普通のズボンの違いを紹介しましょう。
バイク専用品は何が違うのか?
バイク専用品ですが、1番の違いは立体裁断ではないでしょうか?
バイクに乗る姿勢って独特と言いますか、微妙に膝が曲がった状態ですよね。
その姿勢が楽に取れるように、ズボンの膝も多少曲がった状態で縫われているんです。
他にはやはりプロテクターの有無ですね。
上半身と違い、命に直結するような怪我にはなりにくいですが…転んだりすると結構膝や脛を怪我するんですよね。
私は若い頃にジーンズで乗っていたので、転んで怪我した脛が…地面に削れて少し平らになっています。
ジーンズって丈夫なようですが、転倒した時などの力には結構無力なんですね。
最近はバイク用のデニムなども販売されていますが、やっぱりあれはしっかりと補強が入っていますよ。
【2023】バイク用パンツ【冬】おしゃれでおすすめ4選!
おしゃれでおすすめのズボンですが、1枚で履けるタイプを2つ、オーバーパンツを2つ紹介しますよ。
まずは通常のズボンですが、最近はデニムやカーゴパンツが増えてきていますね。
いわゆる普通のジーンズのようにカジュアルな製品が主流です。
パッと見はジーンズと同じですのでカジュアルですが、バイク用のため立体裁断やプロテクターなどの機能がしっかりと付いているのが特徴ですね。
そしてオーバーパンツは…防寒面で言えばコイツが最強です!
普通のズボンの上に、スキーやスノボーのウェアを着ていると思って良いくらいに暖かいですよ!
難点は見た目と、脱ぎ履きが少し面倒なこと…でしょうか?
初冬くらいまでは防風ジーンズで、真冬はオーバーパンツとの併用がおすすめ。
具体的なおすすめ製品はコチラです。
・コミネ プロテクトウインターパンツ-ジュピター
・RSタイチ WPカーゴ オーバーパンツ
・コミネ ウインターオーバーパンツⅡ
それぞれ個別に紹介します。
ラフ&ロード RR7727LF HOTライディングカーゴストレッチコットンパンツルーズフィット
シンプルなデザインのカーゴパンツです。
商品名の通り、コットンでありながらストレッチが効いていて履きやすい商品ですね。
防風性能に優れる素材を使っており、裏起毛加工と合わせて寒い季節に最適。
もちろん腰・膝にはプロテクターを採用しており、脱着可能ですので好みに合わせて変更することでできます。
ウェストの簡単アジャスト機能や、裾のフラップ、更には右側のオフセットポケットなど、細かい部分ですが嬉しい機能が搭載されているのも特徴ですね。
カラーリングはブラックの1色のみ。
サイズはSW、MW、LWの3種類に、ショート丈のMW-short、LW-shortの2種類、計5種類となっています。
そして女性サイズはWomen’s-MWとWomen’s-LWの2種類が用意されています。
コミネ PK-918 プロテクトウインターパンツ-ジュピター
こちらの商品は脱着可能な保温インナーが付いているのが特徴です。
真冬はインナーを装着した状態で使い、秋や春先の少し寒い季節にはインナーを外して使うことで長い間使えるのが良いですね。
こちらももちろん腰と膝にプロテクターを装備。
ウエストの調整や、裾のフラップ、更には腰部分が長く作られており背中が出づらいという仕様が嬉しいところです。
カラーはブラックの1色。
サイズはS、M、L、XL、2XL、3XLの7サイズの他、MB、LB、XLB、2XLB、3XLB、4XLB、5XLBと大きめの方向けに7サイズ。
合計14サイズという非常に豊富なサイズラインナップとなっています。
RSタイチ RSY554 WP カーゴオーバーパンツ
RSタイチのカーゴオーバーパンツです。
カジュアルなスタイルが特徴ですが、防水面やプロテクターなどバイク専用品としての性能はバッチリですね。
プロテクターと言えば、膝だけでなくヒッププロテクターも採用しているのが特徴。
ウェストや裾にサイズ調整機能が付いており、風でのバタつきやステップやマフラーへの干渉対策も取りやすいですね。
オーバーパンツにしては珍しく?カラー展開が多いのも良いですね。
ブラックばかりになりがちなオーバーパンツですが、ベージュとカーキの全3色ですので好みに合わせて選べます。
サイズはS、M、BM、2BM、L、BL、2BL、XL、XXLの9サイズ。
レディースがWMとWLの2サイズとなっています。
カーゴポケットも便利ですし、シルエットが綺麗ですのでオーバーパンツっぽさが無いのも特徴。
これであればバイクを降りたあとに観光地を散策しても、周囲の目は気にならないでしょう。
コミネ PK-908 ウインターオーバーパンツⅡ
こちらはコミネのオーバーパンツですが、コミネらしくお求めやすい価格がポイント。
それでいながら必要十分な性能を持ち合わせています。
防風・防水・保温性能と、オーバーパンツに必要不可欠な性能はしっかりしており、膝にプロテクターを採用。
そして最大の特徴はサイドジッパーを採用していることです。
サイドジッパーは賛否両論あるようですが、オーバーパンツとして使う場合に脱ぎ履きがしやすいというのが良いんですよね。
逆に前開きではないのでトイレの際などが不便ではあります。
サイズはS、M、L、XL、2XL、3XL、4XLB、5XLB、6XLBの9サイズ。
豊富なサイズ展開が嬉しいですね。
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
バイクの防寒ズボンに大切なのは防風性・保温性
バイク用品は立体裁断で動きやすいのが特徴
おすすめのズボンとオーバーパンツは本文内で紹介
ロングツーリングなどが多い方は、乗っている時間も長いですしオーバーパンツが良いかもしれませんね。
冬でも近場の移動にバイクに乗るよ、って方はバイク用の暖かいジーンズが良いかと思います。
他のアイテムに関しては関連記事からどうぞ!
こちらも合わせてどうぞ!・Tシャツ1枚より涼しい!→夏用ジャケットのおすすめ3選を紹介!
・盗まれてから後悔しない!→おすすめのバイクの盗難保険!
・実は損しているかも?→任意保険を今より安くする方法!
スポンサーリンク
今のバイクの下取りはちょっと待って!実は○万円損をしているかも!
新車を買おうと思ったときに、今乗っているバイクの下取りはどこに出す予定ですか?
実は新車を買ったお店で下取りをしてもらうと、○万円という単位で損をしている可能性が高いですよ!
なぜなら、そういったお店は新車販売や整備をメイン業務にしているからなんです。
バイクの買取を専門に行っている業者であれば、ノウハウ豊富で通常よりも高く買い取れたり、不人気で値が付かないような車種も高く買い取れたりするんです。
以下の記事で、おすすめの中古バイク査定業者を紹介しているので、是非ご覧になって下さいね♪
オトクに売って、そのお金でカスタム?ウェアの新調?ちょっと遠くにツーリング?
夢が広がりますね♪
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
そのバイク 低金利ローンなら今すぐ買えます
銀行マイカーローンでバイクを買うと、27万円得するかもしれません。
実は銀行マイカーローンを利用すると、ディーラーや販売店で加入する信販系ディーラーローンよりも低金利で借りることが可能です。
例えば120万円を36ヶ月で借りた場合、銀行マイカーローンなら返済額は128万0,640円(年利2.24%)となり、信販系ディーラーローンだと返済額は155万2,800円(年利9.8%)となります。
なんとその差額は27万2,160円にも!
でも銀行マイカーローンは審査が厳しい…なんて声もありますよね。
クラウドローンなら希望の条件を登録するだけで、どの銀行からどのくらいの金利で借りられるかを診断することが可能です。
また既にローンを組んでしまった方も、クラウドローンへの乗り換えで金利が安くなる可能性があります!
↓登録はわずか1分!診断は最短3分!クラウドローンはコチラ↓
コメント
コメントはありません。