【2021年版に更新】
「寒いけどバイクに乗りたい!」
「冬のバイクは下半身が冷える…」
冬にバイクに乗るのは非常に寒いですよね。
しかし雪が積もっていなければバイクには乗れますし、乗らなくてはならない…と言う方もいるでしょう。
この季節に少しでも快適にバイクに乗るためのズボン・パンツを紹介します。
他の防寒アイテムに関しては関連記事からどうぞ!
Contents
バイクの防寒着、ズボンの選び方!
バイクの防寒着としてのズボンの選び方ですが、こちらも防風性能が大切ですね。
ですが上半身と違い、それほど風を受けないためか…ジャケットほど気にしなくても大丈夫なところはありますね。
まず買うべきはジャケットやグローブ、その上で余裕があったり更なる暖かさを追求するためにズボンを選ぶのが良いかと思いますよ。
下半身の防寒の仕方は大きく分けると次の3つとなります。
・普段のズボンの上にオーバーパンツを履く
・防寒のズボンを履く
インナーに関しては「インナー編」の記事を作りますので、そちらで詳しく紹介しますよ。
今回は下の2つに関して、おすすめの商品を見ていきたいと思います。
ですが、その前にバイク用品と普通のズボンの違いを紹介しましょう。
バイク専用品は何が違うのか?
バイク専用品ですが、1番の違いは立体裁断ではないでしょうか?
バイクに乗る姿勢って独特と言いますか、微妙に膝が曲がった状態ですよね。
その姿勢が楽に取れるように、ズボンの膝も多少曲がった状態で縫われているんです。
他にはやはりプロテクターの有無ですね。
上半身と違い、命に直結するような怪我にはなりにくいですが…転んだりすると結構膝や脛を怪我するんですよね。
私は若い頃にジーンズで乗っていたので、転んで怪我した脛が…地面に削れて少し平らになっています。
ジーンズって丈夫なようですが、転倒した時などの力には結構無力なんですね。
最近はバイク用のデニムなども販売されていますが、やっぱりあれはしっかりと補強が入っていますよ。
【2021】バイク用パンツ【冬】おしゃれでおすすめ4選!
おしゃれでおすすめのズボンですが、1枚で履けるタイプを2つ、オーバーパンツを2つ紹介しますよ。
まずは通常のズボンですが、最近はデニムが増えてきていますね。
いわゆる普通のジーンズ風の製品が主流です。
パッと見はジーンズと同じですのでカジュアルですが、バイク用のため立体裁断やプロテクターなどの機能がしっかりと付いているのが特徴ですね。
他にもカーゴパンツなど、とにかくカジュアルな製品が増えています。
そしてオーバーパンツは…防寒面で言えばコイツが最強です!
普通のズボンの上に、スキーやスノボーのウェアを着ていると思って良いくらいに暖かいですよ!
難点は見た目と、脱ぎ履きが少し面倒なこと…でしょうか?
初冬くらいまでは防風ジーンズで、真冬はオーバーパンツとの併用がおすすめ。
具体的なおすすめ製品はコチラです。
・コミネ ウインドプルーフウォームカーゴパンツ
・RSタイチ RSY549 WPカーゴ オーバーパンツ
・RSタイチ RSY547 マトリックス オーバーパンツ
それぞれ個別に紹介します。
コミネ WJ-924R ストレッチプロテクトウォームジーンズ
裏地が起毛フリースとなっているのが特徴の冬用ジーンズです。
パッと見ただけではバイク用に思えないのも良い感じです。
しかし膝にはCEレベル2のソフトプロテクターを装備!
立体裁断と膝周りの形状により、非常に動きやすい状態を作っていますね。
カラーリングはブラック・ディープとインディゴの2色。
サイズは男性がS、M、L、XL、2XL、3XL、4XLB、5XLBと実に8サイズ展開。
女性用もWS、WM、WLと3サイズ展開しています。
これだけのサイズ展開があれば、大抵の方が履けるというのも嬉しいところです。
防風とは書かれていませんので…薄手で風を通さないタイプではなさそうです。
裏起毛を活かして厚みと保温性で、風による寒さを軽減するタイプでしょう。
履き心地が良く、履いた瞬間から暖かいのが特徴ですね。
コミネ PK-919 ウインドプルーフウォームカーゴパンツ
こちらもコミネの製品ですがウインドプルーフ、つまりは防風タイプのカーゴパンツです。
ジーンズ同様に中綿は使わず保温性の高い素材を使うことで、スタイリッシュでおしゃれな印象が特徴ですね。
もちろん膝にはCEレベル2のプロテクターを装備!
カーゴパンツだけに、サイドの大型ポケットがバイクに乗っている時に便利ですよ。
カラーはブラック、ダークグリーン、ベージュ、ネイビー、カモフラと5色展開。
サイズはS、M、L、XL、2XL、3XL、4XLB、5XLBの8サイズとなっており、女性にはSでも大きい方が多いかもしれませんが…男性は網羅できるかと思います。
RSタイチ RSY549 WP カーゴオーバーパンツ
どうしてもサイズが大きくなりがちなオーバーパンツだけに、マフラーなどに接触して溶けないことが大切です。
難燃素材を使っており、更には防水、レディースもラインナップと正に言うこと無しの商品ですよ。
膝にプロテクターが入っていることもおすすめポイントです。
オーバーパンツにしては珍しく?カラー展開が多いのも良いですね。
ブラックばかりになりがちですが、ベージュとカーキの全3色です。
サイズはM、BM、2BM、L、BL、2BL、XL、XXLの8サイズ。
レディースがWMとWLの2サイズとなっています。
カーゴポケットも便利ですし、シルエットが綺麗ですのでオーバーパンツっぽさが無いのも特徴。
これであればバイクを降りたあとに観光地を散策しても、周囲の目は気にならないでしょう。
RSタイチ RSY547 マトリックス オーバーパンツ
同じくRSタイチの製品ですが、非常にシンプルなデザインとなっています。
カラーも全3色ではありますが、どれもブラックベース。
ワンポイントが赤、白、そしてワンポイントも黒の3色です。
シンプルで目立たないオーバーパンツが欲しい方におすすめです。
膝にはプロテクターが入っています。
もちろん裾部分には難燃素材を使用しており、廉価でありつつも基本性能はしっかりとしていますね。
サイズはS、M、BM、2BM、L、BL、2BL、XL、XXLの9サイズ。
レディースがWMとWLの2サイズとなっています。
先ほどのカーゴタイプには無かったSサイズがラインナップされているので、小柄な男性にもおすすめです。
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
バイクの防寒ズボンに大切なのは防風性・保温性
バイク用品は立体裁断で動きやすいのが特徴
おすすめのズボンとオーバーパンツは本文内で紹介
ロングツーリングなどが多い方は、乗っている時間も長いですしオーバーパンツが良いかもしれませんね。
冬でも近場の移動にバイクに乗るよ、って方はバイク用の暖かいジーンズが良いかと思います。
他のアイテムに関しては関連記事からどうぞ!
こちらも合わせてどうぞ!・寒さを乗り切る!→秋冬用ジャケットのおすすめ3選を紹介!
・盗まれてから後悔しない!→おすすめのバイクの盗難保険!
・高額査定の裏技!→バイクを下取りよりも○万円お得に手放す方法!
スポンサーリンク
今のバイクの下取りはちょっと待って!実は○万円損をしているかも!
新車を買おうと思ったときに、今乗っているバイクの下取りはどこに出す予定ですか?
実は新車を買ったお店で下取りをしてもらうと、○万円という単位で損をしている可能性が高いですよ!
なぜなら、そういったお店は新車販売や整備をメイン業務にしているからなんです。
バイクの買取を専門に行っている業者であれば、ノウハウ豊富で通常よりも高く買い取れたり、不人気で値が付かないような車種も高く買い取れたりするんです。
以下の記事で、おすすめの中古バイク査定業者を紹介しているので、是非ご覧になって下さいね♪
オトクに売って、そのお金でカスタム?ウェアの新調?ちょっと遠くにツーリング?
夢が広がりますね♪
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
コメント
コメントはありません。