【2019年版に更新】
今の季節、バイクに乗るのは非常に寒いですよね。
しかし雪が積もっていなければバイクには乗れますし、乗らなくてはならない…と言う方もいるでしょう。
この季節に少しでも快適にバイクに乗るための防寒着を紹介しますよ。
かなり色々ありますので、各アイテムごとに書いていきたいと思います。
今回はグローブ・手袋編です。
他のアイテムに関しては関連記事からどうぞ!
Contents
バイクの防寒着、グローブの選び方!
バイクの防寒としてのグローブの選び方ですが、何と言っても風を通さないこと。
もはやバイクの防寒の基本ですね。
特に指先が冷えてくると…なぜか体も寒くなってきますのでグローブは大切ですよ。
対策としては主に3種類となりますね。
・インナーグローブを使う
・ハンドルカバーを使う
手袋ではないので今回は紹介しませんが、グリップヒーターというアイテムもありますよ。
暖かいグローブですが、風を通さない素材であることが大切です。
しかしそれ以上に大切なのは、袖を覆えることかもしれませんよ。
ライディングウェアの上に被せられるロンググローブでしたら、袖口からの風が防げます。
それかウェアにリストガードが付いていたり、袖口がしっかりと絞れると隙間風に効果的。
これが結構体感温度に差が出るんですね。
バイク専用品は何が違うのか?
バイク用のグローブと普通のグローブの違いですが、速度域の違いが大きいかと思います。
スキー用や通常のグローブでも暖かい製品はありますが、やはりバイクの速度の時の防風性が劣るんですよね。
個人的にはそれ以上に、レバーやスロットルの操作がしづらいのでバイク用以外は使いません。
この辺りは人それぞれ求めるものの違いかと思いますが、私は操作感を重視していますので真冬でもレーシンググローブでしたね。
レザーですので雨が降ると最悪ですが、意外と寒くは無いですよ。
もちろんゴアテックスやネオプレーンはもっと暖かいでしょうが…。
そして転んだ際には必ず手を付くんですよね。
なのでバイク用でしっかりとプロテクターが入っている物でないと怖くて使えないというのもあります。
しかし寒くて手が悴んでしまっては操作感も何もないですからね、グローブは色々と試着してみて、自分の使用用途に合っている物を探すのがおすすめです。
おしゃれでおすすめのグローブ4選!
おしゃれでおすすめのグローブですが、ウィンターグローブを4つ紹介します。
そしてインナーグローブを1つ、おしゃれ度は皆無ですが…最強に暖かいハンドルカバーも1つ紹介しますよ。
・クシタニ K-5583 ウインドストップグローブ
・ゴールドウイン GSM26955 X-OVERウィンターレザーグローブ
・ヘンリービギンズ DH-614 ロングレザーグローブ
・コミネ GK-757 サーモライト インナーグローブ
・コミネ AK-021 ネオプレーンハンドルウォーマー
それぞれ個別に見ていきましょう!
コミネ GK-821 カーボンプロテクトウインドプルーフグローブ
防風素材を使ったウィンターグローブにも関わらず、定価で6,300円+税…市場価格では5,000円台という非常にコスパに優れた製品です。
手の甲にはカーボン製のナックルガードが付いており、プロテクトの名前通り安全面でも非常に効果的。
最近では当たり前になってきていますが、もちろんスマホ対応となっています。
サイズはS、M、L、XL、2XL、3XLの6ラインナップ。
カラーリングは黒ベースで4色となっていますよ。
クシタニ K-5583 ウインドストップグローブ
透湿防風フィルムを内側に採用しているので、風を通さず蒸れにくいのが特徴です。
外側の一部には牛革を使っているので、非常に見た目もカッコいいのが良いですね。
そして中綿はシンサレートなので、薄手でも暖かいのが特徴。
人差し指と親指はスマホ対応となっています。
サイズはM、L、LL、XLの4サイズ。
カラーリングは黒と赤の2色となっています。
ゴールドウイン GSM26955 X-OVERウィンターレザーグローブ
レトロやアメリカンなどに似合う、レザーグローブです。
あまりスポーツっぽくないデザインが欲しいって方におすすめですよ。
内側は手の甲側がボア、手の平側がフリースとなっており暖かいだけではなく肌触り最高。
また、手首のところにはリブがありますので隙間風を防ぐのに効果的ですね。
もちろんスマホ対応となっています。
サイズはM、L、XL、XXLの4サイズ。
色はライトブラウン、レッド×ブラウン、オリーブの3色となっています。
ヘンリービギンズ DH-614 ロングレザーグローブ
最後に、ヘンリービギンズのクラシカルなレザーグローブです。
牛革でありつつも防水仕様という非常に使い勝手が良いのが特徴。
内部はボアフリースで暖かく、手首のところのアジャスターが保温性アップに良い仕事をしています。
袖口が広めとなっているので、ジャケットの袖口に被せて防寒しやすいのも良いですね。
サイズはM、L、XLの3サイズ。
カラーリングはブラック、ブラック/レッド、ブラック/ブラウン、ブラウン/ブラックの4色となっています。
スマホ対応ではありません。
コミネ GK-757 サーモライトインナーグローブ
コスパ抜群、薄手で暖かいと評判のインナーグローブです。
タッチパネル対応も嬉しい配慮ですよね。
インナーグローブは今までのグローブの下に使うとサイズがキツくなってしまうという弱点が…。
薄手なので普段使っているグローブが使えれば良いのですが、使えないのであれば普通にウィンターグローブを買った方が良いかもですね。
また保温性はありますが、防風ではないので…アウターのグローブが防風ではないと冬場は厳しいです。
真冬は乗らないけど秋口くらいに手が寒い…とか、寒がりなのでウィンターグローブでも寒い…なんて方は使ってみると良いかもしれません。
私はインナーグローブを使わない人なので…あまり有用な話が出来なくて申し訳ないです。
サイズはXS、S、M、L、XLの4サイズ。
カラーリングは黒の1色となっています。
コミネ AK-021 ネオプレーンハンドルウォーマー
見た目さえ気にならないのであれば、最強の防寒アイテムはハンドルウォーマー!
バイクに直接取り付けて、その中に手を入れようってアイテムですね。
新聞配達のカブなどには必ずと言って良いほど付いているように、価格のわりに効果が非常に高いんです。
また、これまた新聞配達などが該当しますが…頻繁にバイクから降りる必要がある、なんて方にも向いていますね。
いちいちグローブを付けたり外したりというのは大変ですので。
ネオプレーンはダイビングのウェットスーツなどにも使われている素材で、非常に防寒性能が高い!
何度も言いますが、見た目さえ気にしなければネオプレーンのハンドルウォーマーが最強の防寒アイテムです。
最近はスクーターだけでなく、ネイキッドなどでも見かけるようになってきましたね。
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
バイクグローブは防風性能の高い物がおすすめ
バイク用品は操作性と安全性に優れる
おすすめのグローブは本文内で紹介
グローブは結構好みが出ますからね。
バイクやファッションとの相性もありますし、操作性でも結構好みの出るポイント。
是非色々と試してみて下さいね。
他の防寒アイテムに関しては関連記事からどうぞ!
こちらも合わせてどうぞ!・最強防寒!→冬用ジャケットのおすすめ3選を紹介!
・盗まれてから後悔しない!→おすすめのバイクの盗難保険!
・高額査定の裏技!→バイクを下取りよりも○万円お得に手放す方法!
スポンサーリンク
今のバイクの下取りはちょっと待って!実は○万円損をしているかも!
新車を買おうと思ったときに、今乗っているバイクの下取りはどこに出す予定ですか?
実は新車を買ったお店で下取りをしてもらうと、○万円という単位で損をしている可能性が高いですよ!
なぜなら、そういったお店は新車販売や整備をメイン業務にしているからなんです。
バイクの買取を専門に行っている業者であれば、ノウハウ豊富で通常よりも高く買い取れたり、不人気で値が付かないような車種も高く買い取れたりするんです。
以下の記事で、おすすめの中古バイク査定業者を紹介しているので、是非ご覧になって下さいね♪
オトクに売って、そのお金でカスタム?ウェアの新調?ちょっと遠くにツーリング?
夢が広がりますね♪
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
コメント
コメントはありません。