日本では鈴鹿8耐があまりにも有名な、FIM世界耐久選手権です。
他のレースと違って、1年という区切りではなく9月スタートの7月までというスケジュールが面白いところです。
しかし2020年はコロナウイルスの影響によりスケジュールが変則的に…。
そのため、2020-2021シーズンは2021年4月から10月までの2021年で完結する形に変更となりました。
このことから2022年も、2022シーズンとして再び4月に開幕することが発表されています。
そんな2022シーズンは4月から始まることになりますが、気になるのがテレビ放送!
鈴鹿だけではなくボルドールやルマンも観たいって方も多いのではないでしょうか?
2017-2018シーズンまではハイライトでしたが、2018-2019シーズンから全戦ライブ中継で見られるようになっています。
放送局や視聴方法を見ていきましょう!
ネット中継ならJ SPORTSオンデマンドが便利です。
↓今すぐEWCを視聴したい方はコチラをクリック↓
Contents
EWC世界選手権2022のTV放送予定!
EWC2022の放送ですが、J SPORTSで放送されます。(※正式発表がありました)
2020年までは日テレ系列であり、具体的にはBS日テレ、CS日テレ、Huluでの放送でしたが…2021年からはJ SPORTSが放送を行うことを発表。
2022年は開幕直前まで…公式サイトは2021年シーズンのままで、本当に放送があるのか不安になりましたが…無事に放送が決定となりましたね。
2022年4月現在、開幕戦直前の今現在では、全戦ハイライト放送の配信と、第1戦ル・マンの完全LIVE配信が発表されています。
恐らく残りのレースもオンデマンドではLIVE配信になるかと思われますよ。
例年通りに地上波での放送はありませんので、EWCを視聴するためにはJ SPORTSが見られる環境を整える必要がありますね。
J SPORTSでは車も含めて、モータースポーツの放送が豊富です。
2022年の放送予定は下記と発表されていますよ。(バイクレースを赤字で表記します)
- SUPER GT
- FIA世界耐久選手権(WEC)
- FIAフォーミュラE選手権
- WRC世界ラリー選手権
- スーパーフォーミュラ
- FIMスーパーバイク世界選手権
- FIMスーパースポーツ世界選手権
- DTMドイツツーリングカー選手権
- FIM世界耐久選手権(EWC)
- エクストリームE
- FIA世界ツーリングカー・カップ(WTCR)
視聴方法としては主に下記3つとなります。
- スカパー!
- J SPORTSオンデマンド
- Amazon J SPORTSチャンネル
スカパー!
料金:2,944円(税込)
視聴方法:CSが見られる設備を用意
テレビで観るという方はスカパー!がオーソドックスな方法と言えそうです。
料金は最も高額ではありますが、J SPORTSの4チャンネル全てを視聴することが可能です。
そのため、EWCだけではなく…もっと言うとモータースポーツ以外にも見たい番組があるって方におすすめですね。
しかしハイライト番組だけになる可能性があり、現時点ではル・マン24時間のLIVE配信はオンデマンドのみとなっているようです。
スカパーの加入はコチラから!
2週間の無料視聴が付いていますよ。
→充実のハイビジョンチャンネル!スカパー!簡単申込
J SPORTSオンデマンド
料金:1,980円(税込)~
視聴方法:PC、スマホなど
最近はテレビを持っていないって方も多いですよね。
パソコンやスマホから見るならJ SPORTSオンデマンドがおすすめです。
全ジャンルを見るのであれば「総合パック」となりますので2,640円(税込)となりますが…それでもスカパー!よりも安いのが特徴。
しかもモータースポーツだけが視聴可能な「モータースポーツパック」というものも存在し、こちらであればなんと月額1,980円です!
EWC世界耐久選手権だけでなくスーパーバイクも見れますし、車の方ではスーパーGTやWRCももちろん視聴可能。
しかもU25割という制度があり、25歳以下だと「総合パック」も「モータースポーツパック」も半額となります!
スマホで手軽に観たいって方や、U25割が適用になる方におすすめです。
また、LIVE配信はオンデマンドのみとなる可能性もあり…長丁場のレースですがハイライトだけでは物足りないという方にもおすすめ!
もちろん通常のハイライト番組もオンデマンドで見ることが可能です。
オンデマンドの申し込みは下記からどうぞ!
Amazon J SPORTSチャンネル
料金:2,178円(税込)
視聴方法:PC、スマホなど
Amazonプライム経由でJ SPORTSを見る方法です。
プライム会費が別に必要になりますが、年間4,900円or月額500円ですね。
年間4,900円ですので月にすると約408円となり、J SPORTSチャンネルの月額2,178円と合わせると2,586円となります。
オンデマンドの総合パックよりも少しだけ安いのが特徴です。
しかしモータースポーツパックの方が割安ですので、総合パックで色々な番組を見るという方におすすめとなりますよ。
Amazonプライムでは他にも無料で観られる映画なども豊富ですし、音楽や書籍の聞き放題読み放題サービスなども。
Amazonでの買い物の配送料が無料になり、お急ぎ便などのサービスも無料で利用できます。
これを機会にAmazonプライム会員になるというのもアリでしょう!
→Amazonプライム会員に登録してJ SPORTSを観る!
EWC世界選手権2022の日程は?
EWC2022の日程ですが、全5戦の予定となっています。
日程 | 名称 | 開催地 |
2022年4月16日-17日 | ル・マン24時間 | フランス (ル・マン) |
2022年6月4日-5日 | スパ24時間 | ベルギー |
2022年8月7日 | 鈴鹿8時間 | 日本 |
2022年9月17日-18日 | ボルドール24時間 | フランス (ル・カステレ) |
未定 | 未定 | 未定 |
たった年間5戦…ではありますが、24時間レースが3回、8時間レースが1回、未定1回ですからね。
総走行距離はかなりのものになりますよ。
2020年、2021年はコロナウイルスの影響で鈴鹿8耐が中止となっているだけに…2022年こそ開催を期待したいところですよね。
しかしEWCは鈴鹿8耐だけではないので、是非とも他のレースも観戦してみてください!
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
EWCの放送は2021年からJ SPORTSになった(※2022年は未発表)
テレビ派の方はスカパー!
PC、スマホの方はオンデマンド
2022シーズンは全5戦で4月のル・マンから
昨シーズンの2021シーズンはヨシムラSERTが総合優勝したのが記憶に新しいところ。
そんなヨシムラには今年も第4ライダーとして渡辺一樹選手が参戦予定!
そしてF.C.C. TSRホンダフランスからは、今年も高橋裕紀選手が第2ライダーとして参戦予定です。
今後がますます楽しみなEWCです。
ちなみにMotoGPの視聴方法は別記事が詳しいので、関連記事からどうぞ。
こちらも合わせてどうぞ!・Tシャツより涼しい?→夏用ジャケットのおすすめ3選を紹介!
・盗まれてから後悔しない!→おすすめのバイクの盗難保険!
・実は損しているかも?→任意保険を今より安くする方法!
スポンサーリンク
今のバイクの下取りはちょっと待って!実は○万円損をしているかも!
新車を買おうと思ったときに、今乗っているバイクの下取りはどこに出す予定ですか?
実は新車を買ったお店で下取りをしてもらうと、○万円という単位で損をしている可能性が高いですよ!
なぜなら、そういったお店は新車販売や整備をメイン業務にしているからなんです。
バイクの買取を専門に行っている業者であれば、ノウハウ豊富で通常よりも高く買い取れたり、不人気で値が付かないような車種も高く買い取れたりするんです。
以下の記事で、おすすめの中古バイク査定業者を紹介しているので、是非ご覧になって下さいね♪
オトクに売って、そのお金でカスタム?ウェアの新調?ちょっと遠くにツーリング?
夢が広がりますね♪
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
そのバイク 低金利ローンなら今すぐ買えます
銀行マイカーローンでバイクを買うと、27万円得するかもしれません。
実は銀行マイカーローンを利用すると、ディーラーや販売店で加入する信販系ディーラーローンよりも低金利で借りることが可能です。
例えば120万円を36ヶ月で借りた場合、銀行マイカーローンなら返済額は128万0,640円(年利2.24%)となり、信販系ディーラーローンだと返済額は155万2,800円(年利9.8%)となります。
なんとその差額は27万2,160円にも!
でも銀行マイカーローンは審査が厳しい…なんて声もありますよね。
クラウドローンなら希望の条件を登録するだけで、どの銀行からどのくらいの金利で借りられるかを診断することが可能です。
また既にローンを組んでしまった方も、クラウドローンへの乗り換えで金利が安くなる可能性があります!
↓登録はわずか1分!診断は最短3分!クラウドローンはコチラ↓
コメント
コメントはありません。