毎年激戦が繰り広げられているMotoGPですが、みなさんはどうやって視聴していますか?
以前は日テレが地上波で放送していました(関東圏限定)ので、それが1番手軽で良かったですよね。
なのですが…2018年シーズンからは地上波の放送がありませんでした…。
果たして2022年シーズンは地上波で見られるのか気になるところ。
結論から言ってしまうと2022年も地上波は無いと思われます。
となると視聴方法はどうなるのか?
日テレG+に加入するか公式サイトのビデオパスを購入するか、HuluかもしくはBS日テレになりますよ。
この辺り、視聴方法を色々と調べてみましたよ。
ネットで観たいって方はHuluが便利です。※2022年も配信決定!
↓今すぐMotoGPを視聴したい方はコチラをクリック↓
Contents
2022年のMotoGPは地上波で放送するの?
2022年のMotoGPの地上波放送ですが、基本的に無いと思われます。
2018年シーズンから地上波放送が、BS日テレに移行となっていますよ。
2018年に関して言うと、開幕戦のカタールと日本で行われるもてぎの2戦のみ地上波でも放送していました。
そして2019年からは開幕戦のカタールのみ、地上波がありました。
2020年も2021年も同様に、開幕戦のカタールのみ地上波が放送されましたよ。
賛否両論は出ているようですが、チュートリアルの福田充徳さんが出演していることで地上波放送がかろうじて放送されているのかもしれません。
個人的には「うるさい」と思うことはありますが、「バイクが本当に好きなんだな」と伝わってきますので、嫌いではありません。
ちなみに、某関東圏のミニサーキットで1度お会いしたことがありますよ。(お見かけしただけですが)
NSF100で走っていました。
恐らく2021年も同様かと思われますが…例年直前まで発表されないんですよね。
まぁしかし、基本的に地上波では観られないと思っていた方が間違いないです。
見れても同様に開幕戦ともてぎのみ…という形になるでしょう。
MotoGPの放送視聴方法は全4つ!
2022年のMotoGPを見る方法ですが、BS日テレの他には日テレG+、hulu、公式ビデオパスですね。
それぞれの違いはしっかり説明するとして、簡単にだけ先に紹介します。
日テレG+・・・日本語の実況・解説。特番なども豊富
hulu・・・内容はG+と同じ。リアルタイム配信のみ
公式ビデオパス・・・英語実況。フリー走行から配信。様々なデータのオプション有り
ハイライトで良いならBS日テレ
料金:無料
視聴方法:BSが見られる設備を用意
BS日テレの番組は、2017シーズンまで地上波で行っていたMotoGPクラスを中心とした1時間のハイライト番組と同じ構成になっていますよ。
2022年3月1日現在、BS日テレの番組表には3/7の25時より開幕戦のカタールの放送予定が組まれています。
そのため、例年通り1時間のハイライト番組を2022年も放送すると思われます。
BSを観るためには、BSデジタルチューナーとBSアンテナが必要です。
初心者におすすめ、日テレG+
料金:1,419円(税込)~
視聴方法:CSが見られる設備を用意
日テレG+に加入するためにはスカパー!やJ:COM TVへの加入が必要なんですよね。
家のテレビで既に加入しているよ、と言う方はこちらの方が恐らく安上がりになるかと思います。
CS対応のテレビと110度CS対応BSアンテナが必要となります。
料金は、月額がスカパー基本料金429円+日テレG+990円で、計1,419円となっています。
年間で17,028円。
オフシーズンの12月~2月までを退会すれば…12,771円ですかね?
日テレG+はFIM世界耐久選手権も放送していますので、そっちも観るよって方はお得かもしれません。
スカパーの加入はこちらの公式ページからどうぞ!
2022年3月31日より単チャンネルの受付を終了し、4/1より「日テレジータス+日テレプラス+日テレNEWS24」の3チャンネルで1,100円に変更されます。
ジータスのみの990円は3/31までとなりますので、他を見ないという方は早めの契約がおすすめです。
全クラス予選と決勝を放送しており、放送時間はグランプリによって多少前後はありますが…予選決勝ともに約4時間。
ハイライトではなく、全クラスしっかりと全周回放送してくれますよ。
2022年3月1日現在、2022シーズンの放送予定が発表されており、例年通りの放送内容となっています。
安さが魅力のHulu
料金:1,026円(税込)
視聴方法:インターネット環境
Huluは海外ドラマのオンライン配信で有名なサービスですよね。
日テレ系列のようで、MotoGPも2018年シーズンから放送を行いました。
2020シーズン、2021シーズンと事前に問い合わせても「未定」という回答でしたが…開幕直前に正式に配信が発表されています。
2022年3月1日現在、やはり問い合わせても「未定」という回答でした。
ちなみに2021シーズンは3月24日にリリースが発表され、開幕戦のなんと4日前!
検索するとHuluの2022年放送ページはあるようですが…404で「お探しのページが見つかりません」の表記。
正式発表後に繋がるように設定されているのでは?なんて思ったり。
内容に関しては例年通りであれば、日テレG+の映像に加えてマルチアングルとなります。
2021年シーズンより通常の月額1,026円に加え、1戦毎の購入という視聴方法が登場。
700円(税込)/1戦となっており、全クラスの予選と決勝が見られるのですが…1ヶ月で1,026円に対して1レース700円をどうみるか。
現時点でのスケジュールですと、1レースしかない月がありますので…MotoGP以外を観ない方は1戦毎の方が安いことに。
しかし月に2レース以上の時には月額の方が安いという形になっています。
テレビやパソコン、スマホなど、視聴環境を選ばないのもポイントです。
放送内容に関しては、基本的に日テレG+と同じになっていますよ。
ただマルチアングルで4画面に対応ですので、G+の放送を見ながらオンボード映像を見たり、ライブトラッキングを表示したり…なんてことも可能です。
また2021年8月7日再開となった後半戦から、Huluストアで見逃し配信を開始しています。
見逃し配信は予選・決勝のセットで1戦あたり500円でしたね。
ライブ配信は1戦あたり700円ですので、見逃し配信なら200円安いことに。
しかしライブ配信も見逃し配信も、月額定額サービスでのライブ配信と異なり日テレジータスの中継映像のみだそうです。
定額サービスで利用できるマルチアングル映像などは…残念ながら配信されません。
月額定額サービスで見逃し配信が見られるようになれば最強なのですが…。
そんなhuluは最初の2週間が無料トライアル期間というのが嬉しいですね。
マニアは公式サイトのビデオパス
料金:年間139.99ユーロ
視聴方法:インターネット環境
MotoGP公式サイトのビデオパスですが、こちらは1シーズン139.99ユーロとなっています。
現在ですと、1ユーロ=128円くらいですので、17,920円といったところですかね。
G+に比べてもちょっとお高いですが、フリー走行からフルで観れるのがメリットかと。
実況解説は英語、サイトは日本語対応ですが…元々英語のサイトのためか個人的にはちょっとわかりにくい印象ですね。
それと別料金ではありますが、分析ツールとして、スプリットタイム、セクタータイム、ライダー間のギャップなどが配信されるタイミングパスというものもあります。
こちらはシーズン17.99ユーロですので、2,300円くらいですかね。
hulu同様にパソコンやスマホなどで視聴出来る点が同じですが、公式ビデオパスはオンデマンド(見逃し配信)に対応しています。
夜中のレースを次の日にゆっくり見られるのは最大のメリットですね。
その他、オンデマンドは1992年からの過去のレース配信なども行っています。
懐かしいと思いながら過去のレースを見直すのも良いですし、最近ファンになった方にも是非昔のレースを見て頂きたいですね。
DAZNは放送なし
F1を放送しており、2021年シーズン開幕前には「THE MAKING OF:マルク・マルケス」という番組を放送しましたが…レースの放送はありませんでした。
放送権の関係と思われるのですが、MotoGPの日本での放送権を日テレが持っているんですよね。
しかし欧州では(一部の国だけかもです)DAZNでMotoGPが放送されています。
なのでこの「THE MAKING OF:マルク・マルケス」はDAZNが制作したものであり、日テレの放送権の問題がなく日本でも放送出来る…のではないかと。
2021年はシーズンを通して日本のDAZNではMotoGPの放送が行われませんでしたね。
そのため2022年も、DAZNは欧州ではMotoGPの放送が行われますが日本では放送されない…と思われます。
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
2022年MotoGPの地上波放送は開幕戦のみ?
視聴はBS日テレ、日テレG+、Hulu、公式ビデオパスの4パターン
ハイライトで良ければBS日テレ
フルで見るなら残りの3パターン
日程・カレンダーに関しては別記事が詳しいので、そちらもどうぞ。
EWC世界耐久選手権も2018-2019シーズンからHuluで全戦ライブ配信しています!
詳しくは関連記事からどうぞ。
こちらも合わせてどうぞ!・Tシャツより涼しい?→夏用ジャケットのおすすめ3選を紹介!
・盗まれてから後悔しない!→おすすめのバイクの盗難保険!
・実は損しているかも?→任意保険を今より安くする方法!
スポンサーリンク
今のバイクの下取りはちょっと待って!実は○万円損をしているかも!
新車を買おうと思ったときに、今乗っているバイクの下取りはどこに出す予定ですか?
実は新車を買ったお店で下取りをしてもらうと、○万円という単位で損をしている可能性が高いですよ!
なぜなら、そういったお店は新車販売や整備をメイン業務にしているからなんです。
バイクの買取を専門に行っている業者であれば、ノウハウ豊富で通常よりも高く買い取れたり、不人気で値が付かないような車種も高く買い取れたりするんです。
以下の記事で、おすすめの中古バイク査定業者を紹介しているので、是非ご覧になって下さいね♪
オトクに売って、そのお金でカスタム?ウェアの新調?ちょっと遠くにツーリング?
夢が広がりますね♪
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
コメント
huluでもみれるようです。
https://www.as-web.jp/bike/346260
by そだねー 2018年3月11日 10:37 AM
そだねーさん、コメントと情報ありがとうございます。
そうなんです、huluでも今年から見られるようになるっぽいのですが…どうもライブのみっぽいんですよね。
欧州ラウンド等、どうしても夜中になりますし…再放送をやってくれると良いのですが…。
by よし 2018年3月11日 11:16 AM
hulu のライブ欄にエントリーされました。
by 舞の海が前のめり 2021年3月24日 5:05 PM
舞の海が前のめりさん、コメントありがとうございます。
リリースも発表されましたね!
今シーズンもHuluで視聴できるようでなによりです。
by よし 2021年3月24日 8:43 PM