マジェスティのタイヤを交換したい!ってなった時に、意外と自分のタイヤサイズっていくつだっけってなりませんか?
バイクを中古で買ったりすると、今履いているタイヤが正しいサイズなのかも不明だったり…。
今回はそんな初心者向けに、マジェスティのタイヤを見ていきたいと思います。
この記事ではマジェスティS…いわゆる155ccエンジンのマジェスティと、125ccのマジェスティ125について紹介します。
タイヤ交換にかかる費用も気になるところ。
またタイヤも各メーカーから様々な種類が販売されており、どれを買ったら良いのかって感じですよね。
おすすめのタイヤや適正な空気圧なども紹介します!
Contents
マジェスティS|マジェスティ125のタイヤサイズはいくつ?
マジェスティSとマジェスティ125のタイヤサイズですが、全モデルで同じサイズです。
130/70-13
マジェスティSは日本では2014年に登場。
生産国である台湾などではSMAXとして販売されていたモデルですね。
型式としてはこの初代がSG28Jです。
2018年にマイナーチェンジとなり、SG52Jに変更。
ライトの変更により顔の印象がだいぶ変わったのが特徴ですね。
そしてマジェスティ125cc…いわゆるコマジェの方は、確か1998年頃から台湾で作られていたハズです。
日本では正規ラインナップにはなりませんでしたが、並行輸入という形で人気がありましたね。
そのために2004年にはプレストにて取り扱いを始めています。(2008年終了)
この全年式、全モデルで同じタイヤサイズとなっています。
マジェスティS|マジェスティ125のタイヤの交換費用はどのくらい?
マジェスティSとマジェスティ125のタイヤ交換費用ですが、約2万円程度です。
選ぶタイヤやお店によっても変わってくるので、あくまでも参考程度ということで。
タイヤ交換に必要な費用は、下記の3種類というのが一般的。
・交換工賃
・廃タイヤ処分料
タイヤ代は選ぶタイヤによりますが、マジェスティSですと前後で13,000円程度になるでしょうか。
工賃はお店によりますが、大抵フロントが1,500円~2,000円程度です。
リアは3,000円~4,000円程度が多いですね。
廃タイヤ処分量は1本200円程度というお店が多い印象です。
となると合計で2万円程度…となります。
この辺りの話は別記事が詳しいので、そちらもどうぞ。
また、タイヤを交換する際には前だけ…後ろだけ…といった片方交換でも良いのか悩みませんか?
これについても詳しい記事があるので、そちらもどうぞ。
マジェスティS|マジェスティ125のタイヤおすすめ3選!
マジェスティSとマジェスティ125におすすめのタイヤを3種類紹介します。
・IRC SCT-001
・ダンロップ TT93GP
ミシュラン POWER PURE SC
まずはミシュランのPOWER PURE SCという、スクーター用のタイヤです。
これはスクーター用には珍しい2CTテクノロジーを採用したタイヤ。
センターとサイドでコンパウンドを変えることで、耐摩耗性とグリップ力の両立を目指す技術です。
減りやすい真ん中には耐摩耗性が高いコンパウンドを採用し、安全面やハンドリングに繋がるサイドには柔らかめのコンパウンドでグリップ力を…というものですね。
シチュエーションを選ばない万能タイヤではありますが、どちらかというとスポーティタイヤと言えるでしょうか。
通勤・通学がメインでありつつも、楽しい走りを求める方におすすめです。
IRC SCT-001
続いてIRCのSCT-001です。
これは125cc~250ccクラスのバイクの純正に採用されることが多いタイヤですね。
トータルバランスに優れており、突出した性能こそないものの…弱点も無いという万能タイヤです。
ドライでもウェットでも、路面を問わずほどほどのグリップ力を発揮し、高い耐久性も備えています。
コスト重視の方や、通勤・通学などの街乗りがメインの方におすすめです。
ダンロップ TT93GP
最後にダンロップのTT93GPというタイヤです。
これはミニバイクレースにも使われる、ハイグリップタイヤです。
マジェスティSに使われているサイズはシティユースも考えられたコンパウンドとなっており、耐摩耗性もしっかりと考慮した設計に。
とは言っても、やはり普通のタイヤとは違う抜群のグリップ力を発揮するのが特徴です。
その反面、ウェット時のグリップや耐摩耗性は劣る傾向にあります。
ハイグリップタイヤは基本的に高額かつライフが短いという…お財布に厳しいタイヤなのですが、ミニバイクのサイズならば他と大差無いのも特徴です。
パワーも限られているのですぐに減る…ということもないですしね。
ツーリングなどでワインディングに行く方や、コーナーを楽しく走りたいという方におすすめです。
マジェスティS|マジェスティ125のタイヤの空気圧はいくつ?
マジェスティSとマジェスティ125のタイヤの空気圧ですが、全モデルで同じです。
ただし155のマジェスティSと、125ccのマジェスティ125では違うようです。
F:2.00kgf/cm2
R:2.25kgf/cm2
F:1.50kgf/cm2
R:2.00kgf/cm2(2名乗車時は2.25)
大抵チェーンカバーやスイングアームなどにステッカーが貼られていることが多いですよ。
他には取説にも記載があります。
中古ですと取説が無い…なんてことも間々ありますが…。
空気圧の管理はパンク防止や事故防止に大切なのはもちろんですが、セッティングとしても有効活用出来ますよ。
乗り心地を良くしたり、燃費を良くしたりと結構な変化があって面白いものです。
空気圧の調整はタダで出来ますので、標準値だけでなく色々と変えてみてお気に入りを探すのも楽しい作業ですね。
ただし、やりすぎは危険も伴いますので…注意点も含めて詳細は別記事もご覧になって下さい。
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
マジェスティSとマジェスティ125のタイヤサイズは120/70-13,130/70-13
交換費用は約2万円程度
おすすめのタイヤは本文内で
空気圧はマジェスティSが2.00kgf/cm2 , 2.25kgf-cm2
マジェスティ125が1.50kgf/cm2 , 2.00kgf-cm2
タイヤは地面との唯一の接点となる、非常に大切なパーツです。
自身の使い方にピッタリのタイヤを選んで下さいね。
こちらも合わせてどうぞ!・Tシャツ1枚より涼しい!→夏用ジャケットのおすすめ3選を紹介!
・盗まれてから後悔しない!→おすすめのバイクの盗難保険!
・実は損しているかも?→任意保険を今より安くする方法!
スポンサーリンク
今のバイクの下取りはちょっと待って!実は○万円損をしているかも!
新車を買おうと思ったときに、今乗っているバイクの下取りはどこに出す予定ですか?
実は新車を買ったお店で下取りをしてもらうと、○万円という単位で損をしている可能性が高いですよ!
なぜなら、そういったお店は新車販売や整備をメイン業務にしているからなんです。
バイクの買取を専門に行っている業者であれば、ノウハウ豊富で通常よりも高く買い取れたり、不人気で値が付かないような車種も高く買い取れたりするんです。
以下の記事で、おすすめの中古バイク査定業者を紹介しているので、是非ご覧になって下さいね♪
オトクに売って、そのお金でカスタム?ウェアの新調?ちょっと遠くにツーリング?
夢が広がりますね♪
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
そのバイク 低金利ローンなら今すぐ買えます
銀行マイカーローンでバイクを買うと、27万円得するかもしれません。
実は銀行マイカーローンを利用すると、ディーラーや販売店で加入する信販系ディーラーローンよりも低金利で借りることが可能です。
例えば120万円を36ヶ月で借りた場合、銀行マイカーローンなら返済額は128万0,640円(年利2.24%)となり、信販系ディーラーローンだと返済額は155万2,800円(年利9.8%)となります。
なんとその差額は27万2,160円にも!
でも銀行マイカーローンは審査が厳しい…なんて声もありますよね。
クラウドローンなら希望の条件を登録するだけで、どの銀行からどのくらいの金利で借りられるかを診断することが可能です。
また既にローンを組んでしまった方も、クラウドローンへの乗り換えで金利が安くなる可能性があります!
↓登録はわずか1分!診断は最短3分!クラウドローンはコチラ↓
コメント
コメントはありません。