オートバイのある生活 Life With Motorcycles

バイクの様々な楽しさを紹介していきたいと思います。バイクブーム再来を夢見て。

Home » 車種別情報 » aioon電動バイクの口コミは悪い?免許は必要?バッテリー持ちから価格まで徹底網羅!

aioon電動バイクの口コミは悪い?免許は必要?バッテリー持ちから価格まで徹底網羅!

calendar

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

 

バイク保険料が年間最大1万円安くなるチャンス!

↓無料で最短3分!1番安い保険を見つけよう!↓

無料で今すぐ一括見積もり

「aioonの電動バイクが気になるけど、実際のところはどうなんだろう?」

「電動自転車みたいだけど、免許は必要なのかな?」

「バッテリー持ちはどのくらいなんだろう?何キロくらい走れるのかな?」

 

最近人気が高まっている電動バイクですが、その中でも折りたたみが可能な持ち運びに便利なタイプが人気ですよね。

特にアイオーンはクラウドファンディングで話題となり、更にはテレビなどでも紹介されたことで気になっている方も多いのでは?

今回はAioon情報を徹底的に調べてみました。

この記事を読めば次のことが丸わかりです!

・口コミはどうなの?

・免許は必要なの?

・バッテリーはどのくらい持つの?何キロくらい走れるの?

・価格はいくら?クーポンとか割引はあるの?

 

どこよりも詳しいRIDEON Aioon情報をどうぞ。

 

Aioon

aioon電動バイクの口コミは悪いのか?

悪い口コミ

実際に購入して利用している方の、悪い口コミをまとめてみました。

大きく分けると、このタイプの電動バイク全般に言えるであろうものと、アイオーン特有or会社特有のものに分けられそうです。

折りたたみタイプ全般の悪い口コミ

・一部組み立てが必要(箱出しでそのまま乗れない)

・車のトランクに積むには重い

・タイヤが小さく段差に弱い

・大通りを通るのが怖い

・坂道を登れない

Aioon特有の悪い口コミ

・初期不良があった

・折りたたんだ状態で充電ができない

・会社と連絡が取れない

・発送が遅い

・ヘルメットホルダーがほしい

・自賠責保険の書類を入れるスペースがほしい

・バッテリーの持ちが悪い

・ウインカーのカチカチ音が無い(消し忘れる)

 

それぞれ細かく紹介しますよ。

一部組み立てが必要

組み立てが必要な製品となりますので、確かに苦手な方は尻込みしてしまいがち。

とは言え「30分程度で組み立てられるのが良い」という口コミもあり、それほど難しい作業は必要ありません。

車のトランクに積むには重い

重量は公式スペックで16.5kgとなっており、確かに持ち上げるのには軽いとは言えないですね。

「持ち上げる用の持ち手があると便利」なんて声もあり、この辺りは改善されると嬉しいところ。

タイヤが小さく段差に弱い

タイヤサイズは8インチとなっており、確かに見た目としても小さいのは事実ですよね。

舗装された平らな道は全く問題無いようですが、工事中などの荒れた道を走るのは難しいという声もあります。

この辺りは「折りたたみ」ということや「持ち運びが便利」ということのトレードオフと言えそうです。

大通りを通るのが怖い

車体が小さいことと、速度が遅いことにより大通りを走ると後続車が怖い…というもの。

これもどうしてもこのジャンルの電動バイクでは避けられないことと言えるでしょう。

街中の移動手段としたり、裏道などを駆使するような使い方が向いてそうです。

坂道を登れない

こちらも…どうしてもこのジャンルの電動バイクでは避けられない問題と言えそうです。

公式スペックでは登坂能力8~20度と書かれており、幅が広いのが気になるところ。

ちょっとした勾配は問題無く走れるという口コミが多いですが、いわゆる激坂では速度低下が…という声が聞かれます。

初期不良があった

工業製品だけにある意味では避けられない問題でしょう。

タイヤの空気漏れやバッテリー不良などが情報としてありますが、こちらは初期不良として代替品と交換となったようです。

初期不良はどうしてもゼロにはできないので、大事なのはその後の会社の対応ですよね。

折りたたんだ状態で充電ができない

折りたたむとバッテリーボックスが隠れてしまう…ということです。

確かに折りたたんだ状態で充電ができたら便利ですが…残念ながらそれはできないということに。

しかしバッテリーは取り外し可能ですので、バッテリーを外してから車体を折りたためば問題は解決しますよ。

会社と連絡が取れない

「問い合わせをしたのに返信が無い!」という口コミがありました。

しかしどうやら…土日祝日が重なり長期の定休日と重なっていたようです。

発送が遅い

「なかなか発送されない」という口コミがありました。

多くの口コミでは逆に「発送が早い」というものが多いので不思議に思ったのですが…これはどうやらシステムのトラブルで発送が忘れられていたようですね。

会社側のミスですので悪い口コミとなりますが、珍しいトラブルではあると思われます。

ヘルメットホルダーがほしい

原付扱いで走行にはヘルメットが必要なだけに、ヘルメットホルダーがほしいという声も。

確かにあったら便利ですよね。

自賠責保険の書類を入れるスペースがほしい

こちらも同様に、書類を入れるスペースがほしい…という声も。

書類の持ち運びが義務付けられていますので、確かに収納スペースがあると便利です。

バッテリーの持ちが悪い

公式スペックによると、1回の充電で約30kmの走行が可能となっています。

しかし実際には30kmは走らず、20kmちょっと…という口コミがありますね。

燃費ならぬ電費は乗り方や道路状況による影響も大きいので、実際は少なめに見積もっておく必要がありそうです。

ウインカーのカチカチ音が無い

ウインカーを出した時に「カッチカッチカッチ…」というやつですね。

これが無いために消し忘れに気付かないという意見がありました。

車やバイク以上に、ウインカーの消し忘れに気を付ける必要がありそうです。

良い口コミ

実際に購入して利用している方の、悪い口コミをまとめてみました。

こちらも大きく分けると、このタイプの電動バイク全般に言えるであろうものと、アイオーン特有or会社特有のものに分けられそうです。

折りたたみタイプ全般の良い口コミ

・折りたためるのが便利

・ガソリンスタンドに行かなくて良い

・電車などに持ち込める

・珍しいからか声をかけられる

Aioon特有の良い口コミ

・他社製品に比べて安い

・発送が早い

・走行性能に満足

・キャスターが便利

・オプション商品のバッグが便利

・問い合わせが早く丁寧

 

それぞれ細かく紹介しますよ。

折りたためるのが便利

折りたたむとコンパクトになるので、置いておく場所を取らないのが良いという声が多いです。

自宅では玄関などに保管することで、駐車場代が不要という声の他に盗難の心配が不要というものも。

ガソリンスタンドに行かなくて良い

電動ならではの利点ですよね。

わざわざガソリンスタンドに行く必要が無く、自宅で充電ができるというのは便利です。

電車などに持ち込める

電車や新幹線、タクシーなどに持ち込めるのが便利という声も。

折りたたんで小さくすることができるので、持ち込んでも断られることが少ないようですね。

公式サイトには「公共機関によっては持ち込みが不可能な場合がございます」と書かれていますので、駅員さんなどの指示に従って…という形にはなりそうです。

珍しいからか声をかけられる

これは人によっては短所かもしれませんが、まだまだ珍しいことで声をかけられることが多いという口コミも多いです。

人から羨ましがられるのは所有欲が満たされますし、声をかけられることで新たな出会いがあるかもしれませんね。

他社製品に比べて安い

他社の同等性能の製品に比べて安いという口コミもあります。

ちなみにお値段は15万6,000円となっています。

発送が早い

先ほどは「発送が遅い」という口コミを紹介しましたが、どちらかと言えばそちらはトラブルが原因。

基本的には発送が早いという口コミばかりです。

具体的には「即日発送」「翌日には届いた」「3日で到着した」なんて声が多いですね。

走行性能に満足

口コミでは体重80kgの方で、「難なく発進し、しっかり最高速まで出る」という声がありました。

小型軽量な車体ですので、体重による影響は非常に大きいでしょう。

そう考えると80kgの方でもしっかりと満足できる性能と言えそうです。

キャスターが便利

折りたたんだ際に、引っ張って移動できる用のキャスターが便利という声が多いです。

軽量モデルと言っても…重量は16.5kgですので、抱えて運ぶには重いですよね。

トラベルケースと言うのでしょうか?キャスター付きのスーツケースのように、乗らない時には転がせて移動できるのが便利です。

オプション商品のバッグが便利

オプション商品としてバッグが用意されており、2WAYなのが便利だそうです。

縦置き状態ではケースに収納したままキャスターが利用できることで、引いて移動が可能。

車に積んだりする時には、キャスターも含めて完全に収納することが可能ですので車内などを汚さないのが良いですね。

問い合わせが早く丁寧

問い合わせへの対応が早く、丁寧な回答をもらえたという声が多いです。

決して売りっぱなしにせずに、アフターもしっかりと対応してくれる会社というのは安心ですね。

aioon電動バイクに免許は必要?

原付免許以上が必要

アイオーンの運転には原付免許が必要です。

道路交通法では原動機付自転車と同じ扱いになるので、原付免許や普通自動車免許が必要となりますね。

もちろんAT限定の普通自動車免許でも大丈夫です。

ヘルメットは必要

原動機付自転車扱いのため、バイク用のヘルメットが必要です。

ヘルメットであっても、自転車用や工事用は不可となります。

原付登録で公道走行可能

原動機付自転車扱いになるので、登録を行うことで公道走行が可能です。

登録(ナンバープレート取得)はお住いの市町村役場となり、販売証明書、身分証明書、印鑑の3点が必要となります。

もちろん登録に必要な販売証明書は同梱されていますよ。

原付の登録の仕方に関してはこちらの記事で詳しく紹介しています。

原付のナンバー取得にかかる料金や費用!必要書類ややり方を紹介!

aioon電動バイクのバッテリー持ちはどのくらい?

1回の充電で約30km

アイオーンの公式スペックとしては、1回の充電で約30kmの走行が可能となっています。

口コミを見ると「20kmちょっと」という声もあり、全開走行や坂道が多かったりするとカタログスペックを下回るようです。

充電は家庭用コンセントで4~5時間

バッテリーの充電は家庭用のコンセントで4~5時間で満充電となります。

約3時間で80%まで充電されるので、出先などでも安心ですね。

バッテリーは車体から取り外し可能で約1.7kgとなっているので、コンセントを使える環境であればお店などでも充電できます。

別売りで予備バッテリー有り

aioonは別売りではありますが、予備バッテリーも販売されています。

お値段は29,000円となっており、長距離移動などの際には持っておくと安心です。

aioon電動バイクの価格は?【クーポン情報】

アイオーンの定価は15万6,000円となっています。

現在は割引クーポンなどは無いようですが、公式サイトでは割引キャンペーンを行っています!

今なら1万8,000円引きで、13万8,000円となっていますよ。

12月末までの期間限定かつ、先着50台限定となっているので気になっている方は早めにチェックしてくださいね。

以前は2万7,000円引きだったので…今後も割引額が減額となる可能性があるかもしれません。

→【先着50台限定】アイオーン公式サイトで割引キャンペーンをチェック!

※価格は10/24現在の情報。

aioon電動バイクのよくある質問

タイヤ交換はできるの?

予備パーツとして、メーカーから販売されています。

タイヤ以外にも補修パーツは色々と販売されていますね。

自分で作業ができなくても、提携している整備工場にてメンテナンスと修理が可能だそうです。

重さはどのくらい?

公式スペックでは16.5kgとなっています。

シティサイクル…いわゆる一般的なママチャリの重量が18kg程度と言われていますので、自転車よりも軽いですね。

最高速度はどのくらい?

公式スペックでは25km/hと書かれていますが、商品紹介ページでは24km/hと書かれています。

公道では原動機付自転車扱いとなり、30km/h制限となりますので速度違反の心配はないですね。

どんな会社が販売している?

合同会社Niiroという会社が販売しています。

大阪府にある会社となり、輸入物販事業の会社ですね。

製品保証や補修部品の販売、修理対応、問い合わせ対応などをしっかりとしており、決して売りっぱなしの会社ではないので安心です。

【総評】aioonはこんな人におすすめ

・駐車場が無くてバイクが置けない方

・盗難を心配したくない方

・駅やバス停から目的地までの距離がある方

・車に積んでキャンプのお供に

・都会で通勤通学用に

・自転車より快適に移動したい方に

 

aioonを買うなら公式サイトがお得です。

今なら1万8,000円引きの割引キャンペーンをやっていますよ!

 

 

こちらも合わせてどうぞ!・Tシャツ1枚より涼しい!夏用ジャケットのおすすめ3選を紹介!

・盗まれてから後悔しない!おすすめのバイクの盗難保険!

・実は損しているかも?任意保険を今より安くする方法!

スポンサーリンク

今のバイクの下取りはちょっと待って!実は○万円損をしているかも!

新車を買おうと思ったときに、今乗っているバイクの下取りはどこに出す予定ですか?

実は新車を買ったお店で下取りをしてもらうと、○万円という単位で損をしている可能性が高いですよ!

 

なぜなら、そういったお店は新車販売や整備をメイン業務にしているからなんです。

バイクの買取を専門に行っている業者であれば、ノウハウ豊富で通常よりも高く買い取れたり、不人気で値が付かないような車種も高く買い取れたりするんです。

 

以下の記事で、おすすめの中古バイク査定業者を紹介しているので、是非ご覧になって下さいね♪

バイクを下取りよりも○万円お得に手放す方法!

 

オトクに売って、そのお金でカスタム?ウェアの新調?ちょっと遠くにツーリング?

夢が広がりますね♪

 

最後までお読み頂き、ありがとうございます。

そのバイク 低金利ローンなら今すぐ買えます

銀行マイカーローンでバイクを買うと、27万円得するかもしれません。

 

実は銀行マイカーローンを利用すると、ディーラーや販売店で加入する信販系ディーラーローンよりも低金利で借りることが可能です。

例えば120万円を36ヶ月で借りた場合、銀行マイカーローンなら返済額は128万0,640円(年利2.24%)となり、信販系ディーラーローンだと返済額は155万2,800円(年利9.8%)となります。

なんとその差額は27万2,160円にも!

 

でも銀行マイカーローンは審査が厳しい…なんて声もありますよね。

クラウドローンなら希望の条件を登録するだけで、どの銀行からどのくらいの金利で借りられるかを診断することが可能です。

また既にローンを組んでしまった方も、クラウドローンへの乗り換えで金利が安くなる可能性があります!

 

↓登録はわずか1分!診断は最短3分!クラウドローンはコチラ↓

バイクをローンで買うならクラウドローン



この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

down コメントを残す