オートバイのある生活 Life With Motorcycles

バイクの様々な楽しさを紹介していきたいと思います。バイクブーム再来を夢見て。

Home » 車種別情報 » ズーマー|ズーマーXのタイヤサイズと空気圧!交換費用とおすすめ銘柄を紹介!

ズーマー|ズーマーXのタイヤサイズと空気圧!交換費用とおすすめ銘柄を紹介!

calendar

バイク保険料が年間最大1万円安くなるチャンス!

↓無料で最短3分!1番安い保険を見つけよう!↓

無料で今すぐ一括見積もり

ズーマータイヤを交換したい!ってなった時に、意外と自分のタイヤサイズっていくつだっけってなりませんか?

バイクを中古で買ったりすると、今履いているタイヤが正しいサイズなのかも不明だったり…。

 

今回はそんな初心者向けに、ズーマーのタイヤを見ていきたいと思います。

この記事では50ccのズーマーの他、ズーマーXも取り上げます。

 

タイヤ交換にかかる費用も気になるところ。

またタイヤも各メーカーから様々な種類が販売されており、どれを買ったら良いのかって感じですよね。

おすすめのタイヤや適正な空気圧なども紹介します!

スポンサーリンク

ズーマーのタイヤサイズはいくつ?

ズーマーのタイヤサイズですが、ズーマーとズーマーXで異なります。

まずは50ccのズーマーです。

120/90-10
130/90-10

年式に関係なくこのサイズですね。

 

続いて110ccのズーマーXです。

100/90-12
110/90-12

こちらも年式に関係なくこのサイズです。

 

どちらもモデルチェンジは行われなかったために、タイヤのサイズが変更になったことはありません。

ただしズーマーとズーマーXではサイズが違うので注意が必要ですね。

スポンサーリンク

ズーマーのタイヤの交換費用はどのくらい?

ズーマーのタイヤ交換費用ですが、約2万円程度です。

選ぶタイヤやお店によっても変わってくるので、あくまでも参考程度ということで。

 

タイヤ交換に必要な費用は、下記の3種類というのが一般的。

・タイヤ代
・交換工賃
・廃タイヤ処分料

 

タイヤ代は選ぶタイヤによりますが、ズーマーですと前後で15,000円程度になるでしょうか。

工賃はお店によりますが、大抵フロントが1,500円~2,000円程度です。

リアは3,000円~4,000円程度が多いですね。

 

廃タイヤ処分量は1本200円程度というお店が多い印象です。

となると合計で2万円程度…となります。

この辺りの話は別記事が詳しいので、そちらもどうぞ。

 

また、タイヤを交換する際には前だけ…後ろだけ…といった片方交換でも良いのか悩みませんか?

これについても詳しい記事があるので、そちらもどうぞ。

スポンサーリンク

ズーマーのタイヤおすすめ3選!

ズーマーにおすすめのタイヤを3種類紹介します。

ズーマーとズーマーXでサイズが違うので、まずはズーマーからです。

・ミシュラン BOPPER
・IRC MB99 DUAL
・SHINKO SR426

ミシュラン BOPPER

まずはミシュランのBOPPERという、スクーター用のタイヤです。

スポーティな外観が特徴で、ドライグリップの良さが特徴。

 

その反面、ウェットのグリップは多少劣る傾向にあります。

ハイグリップ寄りではありますので、他のタイヤに比べると寿命も短いとは思いますが…いわゆるハイグリップタイヤという区分ではないので、それほどライフは気になるレベルではないでしょう。

 

ドライグリップ重視でキビキビ走りたい方におすすめのタイヤです。

IRC MB99 DUAL

続いてIRCのMB99 DUALというタイヤです。

DUALの名の通り、ONOFFをクロスオーバーさせたのが特徴。

 

あくまでもクロスオーバーテイストであり、悪路にガンガン行けるタイヤではありませんが…ズーマーの見た目やコンセプトにはピッタリなタイヤでしょう。

街乗りメインではあるものの、オフテイストが欲しい方におすすめのタイヤです。

SHINKO SR426

最後にSHINKOのSR426です。

これまでの中で最もオフテイストの強いブロックタイヤです。

 

どうしてもドライグリップや耐摩耗性は劣りがちですが、その分ちょっとしたダートであれば走破性は良くなります。

そして何と言っても見た目がカッコいい!

ズーマーには非常に似合うタイヤですよ。

 

オフテイスト重視の方におすすめのタイヤです。

スポンサーリンク

ズーマーXのタイヤおすすめ3選!

ズーマーXにおすすめのタイヤを3種類紹介します。

ズーマーとズーマーXでサイズが違うので、こちらはズーマーXです。

・ミシュラン CITY GRIP
・IRC SCT-001
・BRIDGESTONE BT-601SS

ミシュラン CITY GRIP

まずはミシュランのCITY GRIPという、スクーター用タイヤです。

ズーマーXはタイヤサイズが特殊でして…正直選べるほど種類がありません。

前後で銘柄を変えれば色々とあるのですが、前後の銘柄は揃えるのがベター。

確信犯的に変えて色々と試すのは面白いですが、一般的にはバランスを考えて揃えるべきです。

 

そんな数少ない中でおすすめなのがこちら。

欧州のスクーターに標準装備されることの多い、非常にオーソドックスなタイヤとなっています。

全てが平均点以上の万能タイヤですが、ウェット性能が高いのが特徴です。

IRC SCT-001

続いてIRCのSCT-001というタイヤ。

これまた純正採用されることの多い、非常にオールマイティなタイヤです。

 

昔のスクーターに純正採用されがちだったSS-560の後継となり、圧倒的に全般の性能がアップ。

SS-560は今一つ評判が良いとは言えないタイヤでしたが、SCT-001になり評価は上々。

バランスの良い万能タイヤです。

BRIDGESTONE BT-601SS

最後にブリヂストンのBATTLAX BT-601SSです。

これは他の2種類と違い、リアに適した110/90-12というサイズがありません。

なのであまりおすすめはしたくないのですが…前後に100/90-12を履かせる方が多いようです。

 

コンパウンドがソフトとミディアムの2種類ありますが、車両的にはミディアムが良いでしょう。

それでもミニバイクレースで鉄板タイヤらしい超ハイグリップが堪能できます。

 

ウェットグリップと耐摩耗性は引き換えに落ちますので、サイズの件も含めて玄人向けでしょうか。

ハイグリップタイヤを履かせたい方に。

スポンサーリンク

ズーマーのタイヤの空気圧はいくつ?

ズーマーのタイヤの空気圧ですが、排気量で違います。

ズーマー
F:1.75kgf/cm2
R:1.75kgf/cm2
ズーマーX
F:2.00kgf/cm2
R:2.25kgf/cm2

 

大抵チェーンカバースイングアームなどにステッカーが貼られていることが多いですよ。

他には取説にも記載があります。

中古ですと取説が無い…なんてことも間々ありますが…。

 

空気圧の管理はパンク防止事故防止に大切なのはもちろんですが、セッティングとしても有効活用出来ますよ。

乗り心地を良くしたり、燃費を良くしたりと結構な変化があって面白いものです。

 

空気圧の調整はタダで出来ますので、標準値だけでなく色々と変えてみてお気に入りを探すのも楽しい作業ですね。

ただし、やりすぎは危険も伴いますので…注意点も含めて詳細は別記事もご覧になって下さい。

スポンサーリンク

まとめ

ということで今回の記事のまとめです。

 

ズーマーのタイヤサイズは120/90-10,130/90-10

ズーマーXのタイヤサイズは100/90-12,110/90-12

交換費用は約2万円程度

おすすめのタイヤは本文内で

空気圧はズーマーが標準で前後1.75kgf/cm2

ズーマーXが標準で2.00kgf/cm2 , 2.25kgf-cm2

 

タイヤは地面との唯一の接点となる、非常に大切なパーツです。

自身の使い方にピッタリのタイヤを選んで下さいね。

 

こちらも合わせてどうぞ!・寒さに打ち勝つ!冬用ジャケットのおすすめ3選を紹介!

・盗まれてから後悔しない!おすすめのバイクの盗難保険!

・実は損しているかも?任意保険を今より安くする方法!

スポンサーリンク

今のバイクの下取りはちょっと待って!実は○万円損をしているかも!

新車を買おうと思ったときに、今乗っているバイクの下取りはどこに出す予定ですか?

実は新車を買ったお店で下取りをしてもらうと、○万円という単位で損をしている可能性が高いですよ!

 

なぜなら、そういったお店は新車販売や整備をメイン業務にしているからなんです。

バイクの買取を専門に行っている業者であれば、ノウハウ豊富で通常よりも高く買い取れたり、不人気で値が付かないような車種も高く買い取れたりするんです。

 

以下の記事で、おすすめの中古バイク査定業者を紹介しているので、是非ご覧になって下さいね♪

バイクを下取りよりも○万円お得に手放す方法!

 

オトクに売って、そのお金でカスタム?ウェアの新調?ちょっと遠くにツーリング?

夢が広がりますね♪

 

最後までお読み頂き、ありがとうございます。

そのバイク 低金利ローンなら今すぐ買えます

銀行マイカーローンでバイクを買うと、27万円得するかもしれません。

 

実は銀行マイカーローンを利用すると、ディーラーや販売店で加入する信販系ディーラーローンよりも低金利で借りることが可能です。

例えば120万円を36ヶ月で借りた場合、銀行マイカーローンなら返済額は128万0,640円(年利2.24%)となり、信販系ディーラーローンだと返済額は155万2,800円(年利9.8%)となります。

なんとその差額は27万2,160円にも!

 

でも銀行マイカーローンは審査が厳しい…なんて声もありますよね。

クラウドローンなら希望の条件を登録するだけで、どの銀行からどのくらいの金利で借りられるかを診断することが可能です。

また既にローンを組んでしまった方も、クラウドローンへの乗り換えで金利が安くなる可能性があります!

 

↓登録はわずか1分!診断は最短3分!クラウドローンはコチラ↓

バイクをローンで買うならクラウドローン



この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

down コメントを残す