近年とっても人気のある125cc以下の原付二種。
50cc以下の原付一種と並んで、ファミリーバイク特約が使えるのが人気の理由の1つですよね。
「安い」と言われがちなこの特約ですが、じゃあいったい年間の料金はどのくらいなのでしょうか?
保険料だけでなく、自損傷害と人身傷害の違いなど…実はちょっと注意すべき点があるんです。
今回はそんなファミリーバイク特約を検討している方に、知っておきたいポイントをバッチリ見ていきます。
年齢条件や等級の話、更にはロードサービスについても紹介したいと思いますよ。
ファミリーバイク特約とは何か、丁寧に見ていきましょう。
◇バイクを楽に高く売りたいあなたへ
・入力1分!スマホで写真を送るだけ
・最大10社に一括査定で買取額を比較
・面倒な値段交渉も全て代行(業界初)
業界初のバイク高価買取エージェント「KATIX」では楽に高くバイクを売ることができます。
スポンサーリンク
目次
ファミリーバイク特約の値段は年間どのくらい?
ファミリーバイク特約の値段ですが、保険会社や条件によって変わってきます。
おおよその目安ですが、ざっとこんな感じになっていますよ。
人身傷害型:15,000円~30,000円
自損と人身の違いは後ほど詳しく紹介するとして、このように金額の開きがあるのはなぜなのか?
それは保険会社の違い…というのももちろんあります。
ですが、基となる車の保険の条件による違いが大きいんですね。
ファミリーバイク特約は基本的に、「対人」「対物」「人身傷害保険」などの金額が主となる車の保険に準ずるものとなります。
なので、車の保険を手厚くしている場合はファミリーバイクの保険金額も高くなる…という感じですね。
自損傷害と人身傷害の違いは?ズバリどっちが良いの?
自損傷害と人身傷害ですが、どちらが良いかは人によりけりです。
考え方の違いと言いますか…どちらが良いというものではないので両方ある、と思って頂けたら。
自損傷害と人身傷害の違いを解説!
この2つ、何が違うかと言いますと…簡単に言うと「自分の怪我」をどこまで補償するか、となります。
名前から勘違いしがちですが…自損(相手のいない事故)の時しか使えないってわけではないです。
事故相手の怪我や物損に関しては、どちらも同じように補償するものとなっています。
自分の怪我に関してですが、補償額と補償範囲が変わってきますよ。
簡単ですがこちらの表がわかりやすいかと。
相手の過失分 | 自分の過失分 | 金額 | 支払までの時間 | |
自損傷害 | 〇 | × | 定額 | 速い |
人身傷害 | 〇 | 〇 | 実際の金額 | 遅い |
例として相手の過失が7割、自身の過失が3割、かかった金額が100万円としましょう。
自損型ですと7割の70万円が支払われ、自身の過失分である3割の30万円は実費となります。
対して人身型ですと、相手の過失分も自身の過失分も含めた計100万円が支払われます。
そして支払われる金額が「定額」と「実際にかかった金額」という違いがあります。
自損型ですと、事細かにケースが定められており…このケースではいくら、と金額が決まっています。
それ以上に費用がかかろうと、それ以下だろうと同じ金額となるので「定額」と言われていますよ。
定額なので支払いがスムーズというメリットがあります。
それに対して、人身型は実際にかかった金額に準ずる形となります。
実損とか言われますね。
実際に支払った金額となりますので、その辺りがしっかりと確定する必要があり…支払いに時間がかかるのがデメリットです。
ちなみに相手のいない単独事故…バイクですのでスリップして転んだ…なんてケース。
この場合は自損・人身に関わらず補償されます。
しかし、自損の場合は定額となり、人身の場合は実損となっています。
結局どっちが良いの?
このように人身型は補償が手厚いので、先ほどのように金額が高くなっています。
どちらが良いかは考え方次第ですね。
怪我をした時の実費分と、お互いの保険金額の差を天秤にかける感じでしょうか?
バイクは事故を起こすと、怪我をする可能性が非常に高いです。
なので、個人的には人身型をおすすめしています。
そうそう、保険会社によっては自損傷害型しか選べないところもあるので注意が必要です。
等級に関して!保険を使うと等級が変わる?
ファミリーバイクを使った場合、翌年の等級は変わりません。
これはどこの保険会社でも同じですね。
もう少し細かく言うと「ノーカウント事故」という扱いになります。
つまり事故はあったものの等級としてはノーカウント…ってことですね。
カウントされないので等級は変化無しということに。
等級と言えば…もう一つ大切なことがあります。
事故を起こすと等級が下がり翌年の保険金額が上がり、無事故なら等級が上がり翌年安くなる…というものですよね。
しかしファミリーバイクには等級という概念がありません!
あくまでも特約であるために、等級というものが無いんですね。
先ほど紹介したように、ファミリーバイク特約を使った場合に翌年の等級は変わりません。
逆に、使わなくても翌年のファミリーバイク特約が安くなったり…ということもありませんよ。
ファミリーバイクの落とし穴!ロードサービスを解説!
安くて便利なファミリーバイク特約の落とし穴ですが、ロードサービスが無いということ。
これが実は意外な落とし穴なんですよね…。
主契約となる車の保険にロードサービスが付いていたとしても、バイクは対象外なんです。
ロードサービスの対象は契約車のみ…ということがほとんどなんですよね。
つまり125cc以下のバイクで故障などのトラブルになった場合、自力での対応となります。
近場しか乗らないから…って方はそれほどデメリットではないでしょう。
しかし、125ccならちょっとしたツーリングなどにも行きますよね?
出先でのトラブルでロードサービスを呼ぶ場合は実費となってしまいます。
心配な方は何か他のロードサービスに加入する必要がありますね。
おすすめなのはZuttoRideです。
→加入者23万突破のバイク盗難保険・ロードサービス【ZuttoRide Club】
ロードサービスのプランと盗難保険のプラン、更には両方を合わせた3種類のプランとなっています。
ロードサービス目的で加入するも良し、盗難に備えて盗難保険も加入するも良し。
原付1種、原付2種の盗難って…実はかなり多いんですよね…。
もちろんファミリーバイク特約には盗難保険は付いていません。
ファミリーバイク特約に年齢条件はあるの?
ファミリーバイクの年齢条件ですが、無いです。
主契約の車に年齢条件を付けていたとしても、バイクに関しては関係無いんですね。
わかりやすい例で言いますと、父親35歳、母親33歳、息子16歳としましょう。
息子さんは16歳ですので、普通自動車の免許は取得できませんよね?
息子が車に乗ることは無いので、車の保険の年齢条件を30歳以上にします。
この状態で息子が50ccのバイクで事故に合った場合、ファミリーバイク特約が使えます。
つまり子供がバイクに乗るから…という理由で車の保険の年齢条件を「年齢を問わず補償」に変える必要は無いということです。
ちなみに、ファミリーバイク特約の対象になるのは誰か?という部分も見ておきましょう。
ファミリーバイク特約の補償の対象は誰?
補償の対象となる方ですが、基本的には家族となります。
もう少し詳しく見ていくと、次の4パターンです。
・記名被保険者の配偶者
・記名被保険者or記名被保険者の配偶者の同居の親族
・記名被保険者or記名被保険者の配偶者の別居の未婚の子供
記名被保険者というのは車の保険を契約している方ですね。
そしてその配偶者と同居している親族、更には未婚の場合は別居の子供も対象となります。
ちなみに親族というのは、6親等内の血族と3親等内の姻族を指すのですが…まぁ最近は核家族化ですからね。
同居している家族の方は大抵範囲内と思って大丈夫です。
ということで、逆の見方をすると注意すべき点があります!
それは家族以外は補償されないということ。
つまり友人などにバイクを貸した場合は補償対象外なんですね…。
友人がしっかり保険に入っていれば問題ないですが、万が一の場合は貸した人間に責任がいくことも。
その辺りはしっかりと覚えておきましょう。
もう一つ言うと、借りたバイクの場合ではファミリーバイク特約が使用出来ます。
車両ではなく人間にかかる特約だから…というのが理由になりますが、ちょっと複雑ですね。
実は普通に任意保険をかけた方が安いケースも!
安くて便利と思われがちなファミリーバイク特約ですが、実はバイクの任意保険の方が安いということもあります。
というのも紹介したように、等級制度が無いことと年齢条件が無いことが大きいんです。
自動車保険は無事故で等級が上がれば上がるほど金額が安くなりますよね。
そして、年齢も上がって年齢条件を付けると安くなります。
この組み合わせで、長く乗れば乗るほどに自動車保険は安くなるんです。
特に手厚く人身傷害型にした場合は、15,000~30,000円ほどファミリーバイク特約でもかかります。
年齢が高く、長くバイクに乗るという方は数年でこの金額以下になることは十分に考えられますね。
これから長くバイクに乗るという方は、バイクに任意保険をかけてしまった方がトータルで安くなります。
任意保険に関しては別記事で詳しく解説しています。
検討される方は是非そちらも読んで頂けたら。
細かいことは良いから安い保険が知りたいって方は、一括での見積もり比較がおすすめです。
逆に子供が原付に乗るとか、数年しか乗る予定が無いって方はファミリーバイク特約がお得でしょう。
他にも125cc以下のバイクを複数所有しているとか、他人のバイクを借りることが多いなんて方もお得ですね。
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
ファミリーバイク特約の値段は大きく2パターンある
自損傷害型で年間5,000円~10,000円程度
人身傷害型で年間15,000円~30,000円程度
自損と人身は自分の怪我の対応が違う
特約なので保険を使っても等級は変わらない
主契約の年齢条件は気にしなくてOK
通常の任意保険の方が安いケースも
原付と原付二種はファミリーバイクというイメージがありますが…実は結構深いんですよね。
もらい事故もありますので保険は大事ですが、やはり第一は安全運転ですね。
こちらも合わせてどうぞ!・Tシャツ1枚より涼しい!→夏用ジャケットのおすすめ3選を紹介!
・盗まれてから後悔しない!→おすすめのバイクの盗難保険!
・実は損しているかも?→任意保険を今より安くする方法!
スポンサーリンク
今のバイクの下取りはちょっと待って!実は10万円以上損をしているかも!
新車を買おうと思ったときに、今乗っているバイクの下取りはどこに出す予定ですか?
実は新車を買ったお店で下取りをしてもらうと、10万円という単位で損をしている可能性が高いですよ!
なぜなら、そういったお店は新車販売や整備をメイン業務にしているからなんです。
バイクの買取を専門に行っている業者であれば、ノウハウ豊富で通常よりも高く買い取れたり、不人気で値が付かないような車種も高く買い取れたりするんです。
以下の記事で、おすすめの中古バイク査定業者を紹介しているので、是非ご覧になって下さいね♪
オトクに売って、そのお金でカスタム?ウェアの新調?ちょっと遠くにツーリング?
夢が広がりますね♪
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
そのバイク 低金利ローンなら今すぐ買えます
銀行マイカーローンでバイクを買うと、27万円得するかもしれません。
実は銀行マイカーローンを利用すると、ディーラーや販売店で加入する信販系ディーラーローンよりも低金利で借りることが可能です。
例えば120万円を36ヶ月で借りた場合、銀行マイカーローンなら返済額は128万0,640円(年利2.24%)となり、信販系ディーラーローンだと返済額は155万2,800円(年利9.8%)となります。
なんとその差額は27万2,160円にも!
でも銀行マイカーローンは審査が厳しい…なんて声もありますよね。
クラウドローンなら希望の条件を登録するだけで、どの銀行からどのくらいの金利で借りられるかを診断することが可能です。
また既にローンを組んでしまった方も、クラウドローンへの乗り換えで金利が安くなる可能性があります!
↓登録はわずか1分!診断は最短3分!クラウドローンはコチラ↓
コメント
参考になりました。感謝です。
by くまさん 2020年12月14日 6:10 PM
くまさんさん、嬉しいコメントありがとうございます!
by よし 2020年12月14日 9:11 PM
いや、本当に参考になりました。自動車+ミニバイク1台の現況から、もう1台ミニバイクが増えるかもなので、
特約のほうがオトクっぽいことが良く分かりました。
文字がコピペできないのは、あえてサイトをそういう仕様にしてるんですよね?
by くまさん 2020年12月15日 12:42 AM
125cc未満が複数台、もしくは家族で乗る人が多い、なんて場合はファミリーバイクの方がお得感ありますよね。
お役に立てたなら嬉しいです。
コピペに関しては仰る通りで、PCからのコピペが出来ないようにしています。
読んでくださる方が不便なのは重々承知しているのですが…敢えてコピペ不可の仕様にさせて頂いております。
by よし 2020年12月15日 10:42 AM