今では教習所で取得することが出来るようになった大型二輪免許。
ですが試験場で一発試験に挑戦する方も結構いますね。
教習所に通う費用を考えると、数回落ちたところで試験場の方が安いです。
そんな一発試験の合格率はどのくらいなのでしょうか?
教習所との違いや、合格するためのコツや練習方法などはあるのでしょうか?
◇バイクを楽に高く売りたいあなたへ
・入力1分!スマホで写真を送るだけ
・最大10社に一括査定で買取額を比較
・面倒な値段交渉も全て代行(業界初)
業界初のバイク高価買取エージェント「KATIX」では楽に高くバイクを売ることができます。
スポンサーリンク
大型二輪の一発試験の合格率は?
大型二輪の一発試験の合格率ですが、おおよそ平均20%程度のようです。
警察庁から運転免許統計というのが発表されていまして、受験者数と合格者数が発表されています。
なのですが…これは一発試験だけでなく、教習所を卒業した方も含んでいるんです。
一発試験だけの合格率は推測が混ざりますが、一応なんとなく計算して出してみました。
数字がたくさん出てきて複雑ですので、興味の経緯に興味がない方は読み飛ばして次に進んで下さいね。
結論だけ言うと、約20%となります。
一発試験の合格率を計算!
興味のある方に向けて、20%の根拠を紹介します。
警察庁のデータでは平成28年(2016年)が1番新しいのですが、大型二輪の受験者数は87,528人とのこと。
そして合格者数は79,425人となり、合格率は90.7%とのことですよ。
出典:警察庁 運転免許統計
合格者のうち教習所卒業者が69,339人、失効等で学科・技能の免除者が7,764人、外国免許の切替が551人、一発試験が1,772人です。
出典:警察庁 運転免許統計
そして平成28年の教習所卒業者数(もちろん大型二輪)が70,814人とのこと。
年の切り替わりの時期や、卒業したものの免許を取らない人もいるでしょうが…この数字がほぼ受験者数と思って良いかと思います。
となると全受験者数の87,528人から70,814人と、免除者7,764人、外国免許切替者551人を引くと8,399人となり、これが一発試験の受験者数と言えそうですね。
8,399人の受験者に対し、合格者が1,772人ですので…合格率は21%となります。
受験者数は発表されておらず、この計算は推測も混じっていますので…必ずこの通りではないでしょう。
ですが大きくは外していないかと思いますよ。
ちなみに平成28年のデータしか記事には書きませんが、他の年も計算すると平均で約20%程度でした。
一発試験と教習所の違い!
一発試験と教習所の違いですが、大きいのは教えてもらえるかどうか…でしょうか。
鬼の限定解除と呼ばれた時代、教習所で大型二輪(当時は限定解除)を取得することは不可能でした。
その名の通り試験場でもまさに「落とすための試験」だったそうで、合格率は一桁と言われていましたね。
その時代に比べると、ずいぶんと一発試験も取得しやすくなったようですが…それでも教習所での検定に比べると落とすための試験です。
対して教習所では、教習所の実績のために何とか合格させる…という傾向が強いんですね。
基本的なことは教えてもらえますし、教習所によってはかなり事細かなアドバイスまでもらえます。
経験談として普通自動車免許でのケースですが、難関と言われるのは縦列駐車ですよね?
教習所によっては、「このポールがAピラーに見え始めたら左にフルロック、Cピラーにこのポールが見えたところで右にフルロック」なんてくらいに絶対に成功する方法を教えてくれます。
「これ通りにやったら…ここ以外では駐車出来るようにならないじゃん…」と思った記憶がありますね。
そういった事情がありますので、教習所での試験は非常に減点が甘い傾向にあります。
多少のことは目を瞑り、よっぽどでなければ合格させていると思って良いでしょう。
しかし試験場では、決められた通りにどんどんと減点していきます。
結果点数が足りなくなり試験終了…なんてケースも多いですね。
多いのが普通二輪を教習所で取ったばかりだから、そのまま大型を一発で取る!という方。
教習所で合格したから大丈夫だろうと思って受けると大抵落ちてしまうんです。
それを防ぐためにも、しっかりと対策をしていくことがおすすめですね。
大型二輪の一発試験合格のための練習法!
一発合格のために必要な練習法ですが、正しい知識を知ることが大切です。
適切な表現かはわかりませんが、いわゆる教習所走りですね。
30m手前でウインカーを出す…なんてのが基本ですが、狭い試験コースではどこを曲がるのかと思う程に早くウインカーを出す気持ちになります。
他にもやりがちなのは、レバーの指2本がけ…。
2本以下での操作は10点もの減点となってしまいます。
こういった、ある意味では独特のルールがあるために教習所を出たばかりの人の方が馴染みが早いでしょう。
自己流で何年も普通二輪に乗っていた方の方が苦戦する傾向にあります。
それを防ぐためには認可外の運転免許練習場がおすすめですよ。
今の時代にはネット上にかなりの情報が落ちていますが、やはりしっかりと正しい知識を教わるのが確実に早い方法です。
一般道で普通二輪を使って試験の練習をする…なんて方もいますが、間違いなく練習場に行く方が有益ですよ。
料金は場所によって多少異なりますが、6,000円~8,000円程度です。
一発試験を受ける理由が「金銭面」と言う方は多いと思いますが、確実に効果がありますので自己投資しておくのがおすすめですよ。
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
大型二輪の一発試験の合格率は約20%程度
一発試験と教習所の違いはかなり大きい
一発試験合格のための練習は、練習場に行くのがおすすめ
試験場が近くにある方は良いですが、何度も不合格となると金銭的にも時間的にも教習所に通うのと大差なくなることが多いです。
しかも試験場は土日祝は休みですので、会社員の方は休みを取るのも大変だったりしますよね。
しっかりと対策をして、少ない回数で一気に終わらせてしまうのがおすすめですよ。
こちらも合わせてどうぞ!・Tシャツ1枚より涼しい!→夏用ジャケットのおすすめ3選を紹介!
・盗まれてから後悔しない!→おすすめのバイクの盗難保険!
・実は損しているかも?→任意保険を今より安くする方法!
スポンサーリンク
今のバイクの下取りはちょっと待って!実は10万円以上損をしているかも!
新車を買おうと思ったときに、今乗っているバイクの下取りはどこに出す予定ですか?
実は新車を買ったお店で下取りをしてもらうと、10万円という単位で損をしている可能性が高いですよ!
なぜなら、そういったお店は新車販売や整備をメイン業務にしているからなんです。
バイクの買取を専門に行っている業者であれば、ノウハウ豊富で通常よりも高く買い取れたり、不人気で値が付かないような車種も高く買い取れたりするんです。
以下の記事で、おすすめの中古バイク査定業者を紹介しているので、是非ご覧になって下さいね♪
オトクに売って、そのお金でカスタム?ウェアの新調?ちょっと遠くにツーリング?
夢が広がりますね♪
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
そのバイク 低金利ローンなら今すぐ買えます
銀行マイカーローンでバイクを買うと、27万円得するかもしれません。
実は銀行マイカーローンを利用すると、ディーラーや販売店で加入する信販系ディーラーローンよりも低金利で借りることが可能です。
例えば120万円を36ヶ月で借りた場合、銀行マイカーローンなら返済額は128万0,640円(年利2.24%)となり、信販系ディーラーローンだと返済額は155万2,800円(年利9.8%)となります。
なんとその差額は27万2,160円にも!
でも銀行マイカーローンは審査が厳しい…なんて声もありますよね。
クラウドローンなら希望の条件を登録するだけで、どの銀行からどのくらいの金利で借りられるかを診断することが可能です。
また既にローンを組んでしまった方も、クラウドローンへの乗り換えで金利が安くなる可能性があります!
↓登録はわずか1分!診断は最短3分!クラウドローンはコチラ↓
コメント
コメントはありません。